加藤 要/著 -- 駒草出版株式会社ダンク出版事業部 -- 2021.10 -- 910.23

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 910.2/カトウ/一般 121567401 一般 利用可

資料詳細

タイトル なまめかし
書名ヨミ ナマメカシ
副書名 奈良・平安の文学と日本のこころ
著者名 加藤 要 /著  
著者ヨミ カトウ,カナメ  
出版者 駒草出版株式会社ダンク出版事業部  
出版年 2021.10
ページ数等 229p
大きさ 19cm
一般件名 日本文学-歴史-平安時代 , 日本文学-歴史-奈良時代  
ISBN 4-909646-47-7
ISBN13桁 978-4-909646-47-7
定価 1700円
問合わせ番号(書誌番号) 1120435467
NDC8版 910.23
NDC9版 910.23
NDC10版 910.23
内容紹介 『万葉集』や『古今和歌集』などの歌集や『竹取物語』や『枕草子』などの読み物など、1000年の時を超えて生きる奈良・平安時代近辺の文学の一節を読み解きながら、古の人々の暮らしや死生観、そして日本人のこころを探る。
著者紹介 昭和19年千葉県生まれ。國學院大學文学部文学科卒業。千葉県内の公立高等学校教諭、千葉県教育委員会社会教育主事、文化庁文化部国語課国語調査官等を経て、千葉経済大学非常勤講師。著書に『中古・中世の和歌・日記・物語論』(おうふう)がある。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1章 触らぬ神に祟りなし“鎮魂の民俗”(「神の祟り」とは;「枕」に籠められた意味とは ほか)
第2章 しでのたおさ“ほととぎすの民俗”(ほととぎすは、山に居る鳥;ほととぎすが導く初夏の訪れ ほか)
第3章 闇のうつつ“愛の民俗”(「女」の嗜み;「音」に聞く―噂の女性へ贈る歌 ほか)
第4章 月は無情か“月の民俗”(月の神は若返りの水を持っている?;『竹取物語』に学ぶ名付けの由来 ほか)
第5章 酒なくて、何のおのれが桜かな“桜の民俗”(「お花見」と呪術的な飾りもの;主役は梅から桜の花へ ほか)