会田 大輔/著 -- 中央公論新社 -- 2021.10 -- 222.046

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 新書文庫 222/アイタ/一般S 121567500 一般 利用可

資料詳細

タイトル 南北朝時代
書名ヨミ ナンボクチョウ ジダイ
副書名 五胡十六国から隋の統一まで
シリーズ名 中公新書
副叢書名 2667
著者名 会田 大輔 /著  
著者ヨミ アイダ,ダイスケ  
出版者 中央公論新社  
出版年 2021.10
ページ数等 286p
大きさ 18cm
一般件名 中国-歴史-南北朝時代  
ISBN 4-12-102667-5
ISBN13桁 978-4-12-102667-5
定価 900円
問合わせ番号(書誌番号) 1120435075
NDC8版 222.046
NDC9版 222.046
NDC10版 222.046
内容紹介 南北朝時代とは、北魏による華北統一から隋の中華再統一までの150年を指し、北朝と南朝の諸王朝が興っては滅んだ。抗争や反乱が続き、「暴政」も頻発した一方、漢人と遊牧民の文化が融合した転換期でもあった。そんな激動の時代を活写する1冊。
著者紹介 1981年生まれ。東京都出身。2013年、明治大学大学院文学研究科博士後期課程修了。博士(史学)。日本学術振興会特別研究員(PD)を経て、現在、明治大学・東洋大学・山梨大学等非常勤講師。専攻は中国史(南北朝隋唐史)。第35回東方学会賞受賞。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
序章 西晋の崩壊と代の興亡―五胡諸政権(1 西晋の崩壊と漢の勃興;2 代国の成立と滅亡)
第1章 北魏の華北支配―北朝1(1 拓跋珪の北魏建国;2 太武帝の華北統一と崔浩の蹉跌 ほか)
第2章 新たな「伝統」を創った宋―南朝1(1劉裕の宗建国;2 「伝統」の創出と粛清の嵐;3 宗・斉の文化)
第3章 孝文帝の中国化政策の光と影―北朝2(1 馮太后の諸改革と華北支配の浸透;2 孝文帝の中国化政策―洛陽遷都・礼制・官制・習俗;3 洛陽の栄華と門閥政治)
第4章 東魏と西魏の死闘―北朝3(1 六鎮の乱と爾朱栄の専横;2 東魏の権臣高歓の苦悩―勲貴と漢人貴族の狭間で;3 西魏の権臣宇文泰の復古政策―遊牧的官制と『周礼』制)
第5章 皇帝菩薩蕭衍と波乱の男候景―南朝2(1 梁の建国と天監の改革;2 皇帝菩薩の光と影)
第6章 もう一つの三国時代(北斉・北周・陳)―北朝4・南朝3(1 北斉―激化する権力闘争;2 北周―華北統一への道程;3 陳―南朝最後の王朝)
終章 南北朝時代のダイナミズム