鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
「檄文」の日本近現代史
利用可
予約かごへ
保阪 正康/著 -- 朝日新聞出版 -- 2021.10 -- 210.7
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
新書文庫
210.7/ホサカ/一般S
121566063
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
「檄文」の日本近現代史
書名ヨミ
ゲキブン ノ ニホン キンゲンダイシ
副書名
二・二六から天皇退位のおことばまで
シリーズ名
朝日新書
副叢書名
839
著者名
保阪 正康
/著
著者ヨミ
ホサカ,マサヤス
出版者
朝日新聞出版
出版年
2021.10
ページ数等
332p
大きさ
18cm
一般注記
「昭和史の謎」(朝日文庫 2003年刊)の改題、書き下ろしを追加した改訂版
一般件名
日本-歴史-昭和時代
ISBN
4-02-295143-5
ISBN13桁
978-4-02-295143-4
定価
910円
問合わせ番号(書誌番号)
1120434076
NDC8版
210.7
NDC9版
210.7
NDC10版
210.7
内容紹介
2.26事件の蹶起趣意書、三島由紀夫の「檄」など、昭和史に残る檄文に秘められた真実に迫る。象徴としてのお務めについての天皇(現上皇)陛下のおことば、亡くなった翁長前沖縄県知事の信念など、印象に残る平成のメッセージについても論じる。
著者紹介
1939年、北海道生まれ。ノンフィクション作家。同志社大学文学部社会学科卒業。編集者を経て作家活動に。「昭和史を語り継ぐ会」主宰。延べ4千人に及ぶ関係者の肉声を記録してきた。2004年、第52回菊池寛賞受賞。『昭和陸軍の研究』など著書多数。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
御聖示を賜りたく―天皇直訴事件
あかつきの共産党大弾圧―三・一五事件
満蒙はわが国の生命線―満州事変
打て、打て、打て―抗日ビラ
起って真の日本を建設せよ―五・一五事件
中国侵略を正当化―共産党員の転向
君側の奸を斬れ―二・二六事件
何というザマです―磯部浅一の獄中日記
ジャーナリスト魂の死―「他山の石」廃刊の辞
帝国の光栄を保全せむことを―開戦の詔書
出撃の前夜記す―特攻隊員の遺書
死をもって大罪を謝す―阿南陸相の自決
帝国軍人最後の抵抗―厚木航空隊事件
校長、副校長よ学園から去れ―上野学園闘争
人民政府樹立万歳―日本共産党の再建
民主天皇という名のシナリオ―天皇の人間宣言
過ちは繰返しませぬから―原水爆禁止運動
私たちは五月十九日を認めない―声なき声の会
内閣総理大臣佐藤栄作閣下―ベトナム反戦の焼身自殺
「明日のジョー」の悲しき証明―よど号事件
もののふの魂はどこへ行ったのだ―三島事件
いまさみしくってしようがない―少年の自殺
私たちは本当の情が欲しいのです―中国残留孤児
けいさつの あほども え―グリコ・森永事件
家の人、そして友達へ―“葬式ごっこ”自殺
国民とともに―新天皇の「お言葉」
「沖縄のこころ」を世界に伝えたい―翁長雄志知事の平和宣言
天皇の素朴な「人間の声」―天皇の退位についてのおことば
あとがき
文庫本あとがき
新書版あとがき
文庫版解説 半藤一利
ページの先頭へ