鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
七転八倒百姓記
利用可
予約かごへ
菅野 芳秀/著 -- 現代書館 -- 2021.10 -- 612.125
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
一般
612.1/カンノ/一般
121571825
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
七転八倒百姓記
書名ヨミ
シチテン バットウ ヒャクショウキ
副書名
地域を創るタスキ渡し
著者名
菅野 芳秀
/著
著者ヨミ
カンノ,ヨシヒデ
出版者
現代書館
出版年
2021.10
ページ数等
277p
大きさ
19cm
一般件名
山形県-農業
,
地域開発-山形県
個人件名
菅野 芳秀
ISBN
4-7684-5899-8
ISBN13桁
978-4-7684-5899-0
定価
2000円
問合わせ番号(書誌番号)
1120433768
NDC8版
612.125
NDC9版
612.125
NDC10版
612.125
内容紹介
長年にわたり農民として可能性に満ちた地域を守り、次世代に手渡すために、減反拒否、村ぐるみの減農薬運動、生ゴミと健康な作物が地域を循環するまちづくり等々に取り組んできた著者による「七転八倒記」。農業から逃げ出そうとしていた青年期から今日まで。
著者紹介
1949年山形県生まれ。農業だけで暮らす専業農家。自然と共生する地域循環農業を心掛けている。アジア農民交流センター(AFEC)共同代表。大正大学客員教授。著書に『生ゴミはよみがえる』(講談社)などがある。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
序章 みんなでなるべぇ柿の種
第1章 農家に生まれたことが辛かった一〇代の頃
第2章 激動の七〇年代 二〇代の頃
第3章 減反を拒否する
第4章 減農薬のコメ作りへ
第5章 置賜百姓交流
第6章 アジア農民交流センターの誕生
第7章 循環する地域農業を創る―レインボープラン序説
第8章 動き出したレインボープラン―地域の台所と地域の土を結ぶ
第9章 置賜自給圏をつくろう
第10章 それは突然やってきた
ページの先頭へ