鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
〈日本美術〉誕生
利用可
予約かごへ
佐藤 道信/著 -- 筑摩書房 -- 2021.10 -- 702.16
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
新書文庫
702.1/サトウ/一般S
121565172
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
〈日本美術〉誕生
書名ヨミ
ニホン ビジュツ タンジョウ
副書名
近代日本の「ことば」と戦略
シリーズ名
ちくま学芸文庫
副叢書名
サ49-1
著者名
佐藤 道信
/著
著者ヨミ
サトウ,ドウシン
出版者
筑摩書房
出版年
2021.10
ページ数等
292p
大きさ
15cm
一般注記
講談社 1996年刊の再刊
一般件名
美術(日本)-歴史-明治時代
ISBN
4-480-51077-X
ISBN13桁
978-4-480-51077-8
定価
1200円
問合わせ番号(書誌番号)
1120433722
NDC8版
702.16
NDC9版
702.16
NDC10版
702.16
内容紹介
明治期に「絵画」などの美術用語が作られていく過程、また「日本画」「西洋画」「歴史画」「裸体画」「風景画」といったジャンルが規定されていく過程を綿密に追った1冊。作品・作家を生み出し支えた政治的・社会的機構を通して、近代美術の深部を抉り出す。
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
序章 美術の言語と言説
第1章 「近代日本美術」とはなにか―時間と地理の枠組
第2章 美術の文法
第3章 ジャンルの形成―「日本」をめぐる論争
第4章 美術の環境―階層・行政・団体・コレクション
終章 「日本美術史」の創出
ページの先頭へ