鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
川崎病がよくわかる本
利用可
予約かごへ
土屋 恵司/監修 -- 講談社 -- 2021.10 -- 493.931
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
一般
493.93/カワサ/一般
121465176
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
川崎病がよくわかる本
書名ヨミ
カワサキビョウ ガ ヨク ワカル ホン
シリーズ名
健康ライブラリー
著者名
土屋 恵司
/監修
著者ヨミ
ツチヤ,ケイジ
出版者
講談社
出版年
2021.10
ページ数等
98p
大きさ
21cm
一般件名
川崎病
ISBN
4-06-524978-3
ISBN13桁
978-4-06-524978-9
定価
1500円
問合わせ番号(書誌番号)
1120433109
NDC8版
493.931
NDC9版
493.931
NDC10版
493.931
内容紹介
川崎病は新しい病気で、現在も研究が進められている。川崎病について現時点でわかっていることを、イラストや表を多く用いて、できるだけやさしく解説。基礎知識から治療、退院後の生活、大人になってから気を付ける点などを取り上げる。
著者紹介
日本赤十字社医療センター周産母子・小児センター顧問。小児科専門医、小児循環器専門医。1980年千葉大学医学部卒業。伊達赤十字病院などを経て、日赤医療センター小児科に勤務。専門は小児循環器、川崎病、小児科一般。日本川崎病学会事務局代表、日本川崎病研究センター理事。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
第1章 どんな病気?基礎知識(川崎病とは1―血管に炎症が起こる病気;川崎病とは2―四歳以下の発症が多く、小学生以降は少ない ほか)
第2章 どうやって治す?診断と急性期の治療(川崎病の病期―発症後一ヵ月間は急性期、その後は後遺症期;診断―症状が五つ以上で確定。少ないと不全型を疑う ほか)
第3章 これからどうなる?後遺症期の検診と治療(後遺症とは―発症一ヵ月以降も残る、心臓の血管のコブ;後違症の経過1―コブができても一時的で、元に戻る子も ほか)
第4章 気をつけることは?後遺症期の生活(退院後の生活制限―コブが大きくなければ制限はまったくない;予防接種―生ワクチンは治療後六ヵ月たったら再開 ほか)
第5章 成長したら?思春期以降の自己管理(本人への説明―川崎病のことを伝えて自己管理を促す;知っておきたい1―血液製剤を使ったことを把握しておく ほか)
ページの先頭へ