小野 映介/編 -- 古今書院 -- 2021.10 -- 450.9

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 450.9/ミワタ/一般 121549947 一般 利用可 団体貸出

資料詳細

タイトル みわたす・つなげる自然地理学
書名ヨミ ミワタス ツナゲル シゼン チリガク
著者名 小野 映介 /編, 吉田 圭一郎 /編  
著者ヨミ オノ,エイスケ , ヨシダ,ケイイチロウ  
出版者 古今書院  
出版年 2021.10
ページ数等 111p
大きさ 26cm
一般件名 自然地理  
ISBN 4-7722-8120-7
ISBN13桁 978-4-7722-8120-1
定価 2400円
問合わせ番号(書誌番号) 1120432342
NDC8版 450.9
NDC9版 450.9
NDC10版 450.9
著者紹介 【小野映介】駒澤大学文学部教授。1976年静岡県生まれ。名古屋大学大学院文学研究科修了。博士(地理学)。専門は、沖積平野の地形発達史。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 
著者紹介 【吉田圭一郎】横浜国立大学教育学部教授。1973年愛知県生まれ。東京都立大学大学院理学研究科修了。博士(理学)。専門は、植生地理学・生物地理学。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
自然地理学とはどんな学問か?
内的営力による地形の変化
火山噴出物と地形
地表の変化―風化・侵食・土壌化
段丘・丘陵
沖積平野の特徴と形成過程
世界の気候とその成り立ち
身近な気候と人々の暮らし
気候と生物群系
水文環境
気候変動の環境史
海面変動
地震・津波・火山噴火
気象災害
自然地理学を学ぶ意義