今村 純子/著 -- 世界思想社 -- 2021.9 -- 135.5

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 135.5/イマム/一般 121888394 一般 利用可

資料詳細

タイトル 映画の詩学
書名ヨミ エイガ ノ シガク
副書名 触発するシモーヌ・ヴェイユ
著者名 今村 純子 /著  
著者ヨミ イマムラ,ジュンコ  
出版者 世界思想社  
出版年 2021.9
ページ数等 275,23p
大きさ 20cm
ISBN 4-7907-1758-5
ISBN13桁 978-4-7907-1758-4
定価 2700円
問合わせ番号(書誌番号) 1120432335
NDC8版 135.5
NDC9版 135.5
NDC10版 135.5
内容紹介 「となりのトトロ」「リトアニアへの旅の追憶」「阿賀に生きる」「東京物語」「ニュー・シネマ・パラダイス」…。映画という具体的な芸術に沈潜するとき、ヴェイユの思想はどう生きられるのか。己の詩をもつ人々が放つ美の閃光を読みとく。
著者紹介 東京生まれ。イメージの哲学、映画論。2003年、京都大学大学院文学研究科博士後期課程単位取得退学。哲学DEA(ポワティエ大学)、学術博士(一橋大学)。現在、女子美術大学・白百合女子大学・成城大学・武蔵野美術大学・立教大学・早稲田大学兼任講師。著書に、『シモーヌ・ヴェイユの詩学』(慶應義塾大学出版会、2010年)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
哲学、女、映画、そして…
第1部 大地と詩(ファンタジーとは何か―宮崎駿『となりのトトロ』;映像という詩のかたち―ジョナス・メカス『リトアニアへの旅の追憶』;叙事詩としての映画―佐藤真『阿賀に生きる』)
第2部 叙事詩の閃光(夜と音楽―ジャン=リュック・ゴダール『アワーミュージック』;追憶の詩学―スティーヴン・ダルドリー『愛を読むひと』;「見ること」から「創ること」へ―想田和弘『Peace』)
第3部 円環の詩学(沈黙における関係性―小津安二郎『東京物語』;絵画としての映画―キムギドク『春夏秋冬そして春』;イタリアのシモーヌ・ヴェイユ― ジュゼッペ・トルナトーレ『ニュー・シネマ・パラダイス』)
シモーヌ・ヴェイユとマヤ・デレン