岡本 裕一朗/著 -- マイナビ出版 -- 2021.9 -- 134.9

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 新書文庫 134.9/オカモ/一般S 121598241 一般 利用可

資料詳細

タイトル 教養として学んでおきたいニーチェ
書名ヨミ キョウヨウ ト シテ マナンデ オキタイ ニーチェ
シリーズ名 マイナビ新書
著者名 岡本 裕一朗 /著  
著者ヨミ オカモト,ユウイチロウ  
出版者 マイナビ出版  
出版年 2021.9
ページ数等 215p
大きさ 18cm
ISBN 4-8399-7752-6
ISBN13桁 978-4-8399-7752-8
定価 870円
問合わせ番号(書誌番号) 1120430451
NDC8版 134.9
NDC9版 134.94
NDC10版 134.94
内容紹介 「神が死んだ」「ニヒリズム」「超人」…。私たちがいま当然のこととして見なしている考えの多くが、実はニーチェに由来している。ドイツの哲学者、フリードリヒ・ニーチェについて教養として学ぶ。
著者紹介 1954年、福岡生まれ。九州大学大学院文学研究科修了。博士(文学)。玉川大学名誉文学部教授。専門は西洋近現代思想。著書に、『哲学と人類』(文藝春秋)、『いま世界の哲学者が考えていること』(ダイヤモンド社)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
序章 ニーチェって、どうして人気なの?
第1章 ニーチェを知ると、何が変わるか?
第2章 神が死んで、どうなるか?―「神は死んだ」
第3章 生きる意味なんてない―「ニヒリズム」
第4章 真実はひとつではない―「パースペクティブ主義」
第5章 妬みが道徳を生み出した―「ルサンチマン」
第6章 人間の向こうに何があるか―「超人」
第7章 遊び、そしてパロディ―「永遠回帰」を生きるヒント