後藤 里菜/著 -- 名古屋大学出版会 -- 2021.9 -- 192.3

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 192.3/コトウ/一般 121559853 一般 利用可

資料詳細

タイトル 〈叫び〉の中世
書名ヨミ サケビ ノ チュウセイ
副書名 キリスト教世界における救い・罪・霊性
著者名 後藤 里菜 /著  
著者ヨミ ゴトウ,リナ  
出版者 名古屋大学出版会  
出版年 2021.9
ページ数等 249,106p
大きさ 22cm
一般注記 欧文タイトル:Le cri au Moyen Age
一般件名 キリスト教-ヨーロッパ-歴史-中世  
ISBN 4-8158-1040-0
ISBN13桁 978-4-8158-1040-5
定価 5400円
問合わせ番号(書誌番号) 1120430158
NDC8版 192.3
NDC9版 192.3
NDC10版 192.3
著者紹介 1986年、愛知県豊橋市に生まれる。2009年、東京大学教養学部卒業。2019年、東京大学大学院総合文化研究科博士後期課程単位取得退学。現在、立教大学ほか非常勤講師、博士(学術)。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1章 救いの叫び、罪の叫び(日常的信心業、聖なる世界との繋がりにおける“叫び”)
悪魔と罪人の“叫び”
補論1 中世の音楽と“叫び”
第2章 「敬虔な女性たち」の叫び―「新たな聖なる“叫び”」の展開(盛期中世以降の“霊性”の展開と「敬虔な女性たち」の台頭;新たな“霊性”と「聖なる“叫び”」の変容)
補論2 感情の“叫び”を追って
第3章 集団的宗教運動と“叫び”(十字軍運動の中の一般信徒―神の“叫び”、神への“叫び”;アレルヤ運動、鞭打ち苦行運動―“身体”の宗教運動と“叫び”のゆくえ:一三世紀から一四世紀;ジェズアーティ会の運動とビアンキ運動―“救い”への「過程」となる“叫び”の展開:一四世紀後半)
補論3 絵画から見る世俗の“叫び”