大谷 彬矩/著 -- 日本評論社 -- 2021.9 -- 326.52

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 326.5/オオタ/一般 121570065 一般 利用可

資料詳細

タイトル 刑務所の生活水準と行刑理論
書名ヨミ ケイムショ ノ セイカツ スイジュン ト ギョウケイ リロン
著者名 大谷 彬矩 /著  
著者ヨミ オオタニ,アキノリ  
出版者 日本評論社  
出版年 2021.9
ページ数等 276p
大きさ 22cm
内容細目 内容:刑務所の生活水準を考えることの意味. 刑務所における生活水準の現状. 刑務所における生活水準をめぐる概念. 同一化原則の理論的検討. 明治・大正・昭和戦前期における社会との近接化の諸相. 戦後における「行刑の社会化」の展開. 行刑における「処遇」の変遷. 同一化原則前史. 同一化原則の萌芽と衰退. 再社会化思想の発展と同一化原則の定着. 連邦制度改革以降の同一化原則の発展. 処遇の位置付けの動向. 行刑における同一化原則の意義. 刑務所の生活水準モデルの構築. 生活水準の設定基準および正当化根拠に関する考察
一般件名 刑務所-日本 , 刑務所-ドイツ , 行刑-日本 , 行刑-ドイツ  
ISBN 4-535-52603-6
ISBN13桁 978-4-535-52603-7
定価 5800円
問合わせ番号(書誌番号) 1120430114
NDC8版 326.52
NDC9版 326.52
NDC10版 326.52
内容紹介 刑務所の生活水準について、理論研究や歴史研究、そしてドイツを対象とした比較法研究を重ね、目指すべき方向性を提示する1冊。受刑者が前提として受け入れざるを得なかった施設内生活全般を議論の俎上に載せる。
著者紹介 1988年山口県に生まれる。2017年九州大学大学院法学府博士後期課程修了、博士(法学)、九州大学大学院法学研究院助教。19年立命館大学立命館グローバル・イノベーション研究機構専門研究員。2020年日本学術振興会特別研究員(現在に至る)。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
刑務所の生活水準を考えることの意味
刑務所における生活水準の現状
刑務所における生活水準をめぐる概念
同一化原則の理論的検討
明治・大正・昭和戦前期における社会との近接化の諸相
戦後における「行刑の社会化」の展開
行刑における「処遇」の変遷
同一化原則前史
同一化原則の萌芽と衰退
再社会化思想の発展と同一化原則の定着
連邦制度改革以降の同一化原則の発展
処遇の位置付けの動向
行刑における同一化原則の意義
刑務所の生活水準モデルの構築
生活水準の設定基準および正当化根拠に関する考察