渡邉 泉/著 -- 税務経理協会 -- 2021.9 -- 336.9

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 336.9/ワタナ/一般 121576634 一般 利用可

資料詳細

タイトル 世界をめぐる会計歴史紀行
書名ヨミ セカイ オ メグル カイケイ レキシ キコウ
副書名 新たな地平を求めて
著者名 渡邉 泉 /著  
著者ヨミ ワタナベ,イズミ  
出版者 税務経理協会  
出版年 2021.9
ページ数等 234,9p
大きさ 19cm
一般件名 会計学-歴史 , 紀行  
ISBN 4-419-06824-8
ISBN13桁 978-4-419-06824-0
定価 1800円
問合わせ番号(書誌番号) 1120428647
NDC8版 336.9
NDC9版 336.9
NDC10版 336.9
内容紹介 会計を誕生させ、進化させていった国や町の魅力や歴史を写真とともに辿り、世界の各地を訪ねる、会計の歴史への旅。「第1話 複式簿記の誕生:イタリア各地を訪ねて」から「第5話 複式簿記の渡来:欧米から日本へ」で構成する。
著者紹介 1943年神戸市に誕生。関西学院大学商学研究科博士課程単位取得満期退学後、大阪経済大学教授等を経て、日本会計史学会会長、大阪経済大学学長を歴任。現在、大阪経済大学名誉教授、商学博士。著書に『損益計算史論』(森山書店、1983年)などがある。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
プロローグ 会計学の原点を求めて
第1話 複式簿記の誕生:イタリア各地を訪ねて(複式簿記発祥の地フィレンツェ;ダンテ終焉の地ラヴェンナとモザイク ほか)
第2話 複式簿記の伝播:イタリアからフランドル、オランダへ(フランドルの宝石ブルージュ;世界遺産プランタン=モレトゥス博物館と工業簿記 ほか)
第3話 簿記から会計学へ:イギリス産業革命の進行(産業革命前夜のイギリス;会計と芸術の関わり ほか)
第4話 管理会計の登場:イギリスからアメリカへ(ボストン茶会事件とアメリカの独立;王党派ブースの財産没収とイギリスへの強制送還 ほか)
第5話 複式簿記の渡来:欧米から日本へ(江戸時代のわが国固有の帳合法:伊勢、出雲、近江;福澤諭吉訳『帳合之法』:大坂堂島から中津、そして江戸へ ほか)
エピローグ 新たな地平の先に