天尾 久夫/著 -- 幻冬舎メディアコンサルティング -- 2021.9 -- 338.21

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 338.2/アマノ/一般 121574126 一般 利用可

資料詳細

タイトル 銀行の破たん史
書名ヨミ ギンコウ ノ ハタンシ
副書名 日本の金融機関に係わる公的費用負担再生の特徴と諸問題
著者名 天尾 久夫 /著  
著者ヨミ アマノ,ヒサオ  
出版者 幻冬舎メディアコンサルティング  
出版年 2021.9
ページ数等 301p
大きさ 20cm
一般件名 銀行-日本  
ISBN 4-344-93599-3
ISBN13桁 978-4-344-93599-0
定価 2000円
問合わせ番号(書誌番号) 1120428377
NDC8版 338.21
NDC9版 338.21
NDC10版 338.21
著者紹介 作新学院大学経営学部教授、博士(経営学)。1965年宮崎県延岡市生まれ、1988年創価大学卒業、1993年創価大学大学院経済学研究科博士後期課程満期退学、1993年(財)国民経済研究協会研究員を経て、1995年作新学院大学経営学部専任講師を経て現在に至る。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1章 金融機関(間接金融を行う民間企業)の定義について(日本の金融機関の現況について―与信業務と金融監督;日本の金融システムの中から見た銀行の役割 ほか)
第2章 金融機関(間接金融)の破たんと再生について(日本の破たんした金融機関の処理の基本方針について;破たんした金融機関の処理の基本原則について ほか)
第3章 日本の地方銀行の理想型とは何か―破たん後の再生の姿(日本の銀行グループの収益構造について―貸出利子率別貸出額の推移;地方銀行の理想型とは何か―リレーションシップバンキングの長所と短所 ほか)
第4章 公的金融機関の再編と再生について(公的部門の金融再編の姿―民営化後のゆうちょ銀行について;信用保証協会と金融機関との関係について)
第5章 これから起きる日本の金融機関の破たんと再生の姿―まとめ