梅村 仁/編著 -- 同友館 -- 2021.9 -- 601.1

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 601.1/ウメム/一般 121104775 一般 利用可

資料詳細

タイトル 実践から学ぶ地域活性化
書名ヨミ ジッセン カラ マナブ チイキ カッセイカ
副書名 多様な手法と多彩なカタチ
著者名 梅村 仁 /編著, 小川 長 /著, 梶 英樹 /著, 高田 剛司 /著, 竹田 英司 /著, 竹下 智 /著, 藤原 直樹 /著  
著者ヨミ ウメムラ,ヒトシ , オガワ,オサム , カジ,ヒデキ , タカダ,タケシ , タケダ,エイジ , タケシタ,サトル , フジワラ,ナオキ  
出版者 同友館  
出版年 2021.9
ページ数等 223p
大きさ 21cm
内容細目 内容:多様な手法と多彩なカタチ 梅村仁著. 地域活性化とは 小川長著. 持続可能な地域インフラ管理のあり方 藤原直樹著. 地域振興とクラウドファンディング 梶英樹著. 空き家再生の本質 小川長著. 観光振興と地域プラットフォーム 高田剛司著. 地場産業とツーリズム 竹田英司著. テレワークとサテライトオフィス 梅村仁著. 国際見本市と地域活性化戦略 藤原直樹著. ソーシャル系大学の可能性 高田剛司著. アントレプレナーシップと自治体政策 梅村仁著. シビックテックと創造的IT人材 竹下智著. 多文化共生と国際教育 藤原直樹著
一般注記 奥付の著作の種類(誤植):編著
一般件名 地域開発-日本  
ISBN 4-496-05555-4
ISBN13桁 978-4-496-05555-3
定価 2300円
問合わせ番号(書誌番号) 1120428176
NDC8版 601.1
NDC9版 601.1
NDC10版 601.1
内容紹介 「まちづくり」を総合的に考える1冊。まちづくりに関わる地域活性化、仕事づくりに関わる地域活性化、ヒトづくりに関わる地域活性化について論じる。米国のポートランドや広島県尾道市などの事例も多数掲載する。
著者紹介 【梅村仁】大阪経済大学経済学部教授、中小企業・経営研究所長、地域活性化支援センター長。高知大学客員教授。2011年大阪市立大学大学院創造都市研究科博士後期課程修了、博士(創造都市、大阪市立大学)。1987年高知大学人文学部卒業。2014年文教大学経営学部教授、2017年から現職。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 
著者紹介 【小川長】2005年神戸大学大学院経済学研究科後期課程修了。博士(経済学、神戸大学)。現在、尾道市立大学経済情報学部教授・学部長、中小企業診断士。主著「地域活性化と地方創生」『尾道市立大学経済情報論集』第16巻第2号、2016年など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
多様な手法と多彩なカタチ 梅村 仁/著
地域活性化とは 小川 長/著
持続可能な地域インフラ管理のあり方 藤原 直樹/著
地域振興とクラウドファンディング 梶 英樹/著
空き家再生の本質 小川 長/著
観光振興と地域プラットフォーム 高田 剛司/著
地場産業とツーリズム 竹田 英司/著
テレワークとサテライトオフィス 梅村 仁/著
国際見本市と地域活性化戦略 藤原 直樹/著
ソーシャル系大学の可能性 高田 剛司/著
アントレプレナーシップと自治体政策 梅村 仁/著
シビックテックと創造的IT人材 竹下 智/著
多文化共生と国際教育 藤原 直樹/著