田中 康雄/監修 -- 西東社 -- 2021.10 -- 378

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 コ9/ 378/ハツタ/一般 121883460 一般 利用可

資料詳細

タイトル 発達障害の子どもの生活の工夫と伸ばす言葉がけ
書名ヨミ ハッタツ ショウガイ ノ コドモ ノ セイカツ ノ クフウ ト ノバス コトバガケ
副書名 イラスト図解
著者名 田中 康雄 /監修  
著者ヨミ タナカ,ヤスオ  
出版者 西東社  
出版年 2021.10
ページ数等 175p
大きさ 24cm
一般件名 発達障害  
ISBN 4-7916-2384-3
ISBN13桁 978-4-7916-2384-6
定価 1400円
問合わせ番号(書誌番号) 1120428061
NDC8版 378
NDC9版 378
NDC10版 378.8
内容紹介 子どもの気になる言動を理解してサポートし、はぐくむヒント。ひとりひとりの子どもの言動に、親や関係者が、どのように理解して関わっていけばよいかという視点で解説する。生活支援のためのアイデアが満載。『発達障害の子どもの心と行動がわかる本』続編。
著者紹介 こころとそだちのクリニックむすびめ院長。児童精神科医師。臨床心理士。北海道大学名誉教授。著書や講演を通じて、発達障害に対する理解や支援の輪も広げている。『ADHDとともに生きる人たちへ 医療からみた「生きづらさ」と支援』(金子書房)など著書・監修多数。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
1章 その子がのびのびと安心して暮らすために大切にしたいこと(「こうすればうまくいく」という生活の工夫が大切です;子どもからのメッセージに気づきましょう ほか)
2章 発達障害の特性について正しい知識をもちましょう(その子に合う「生活の工夫」のために発達障害の特性を正しく知りましょう;「なんだかうまくいかない…」の背景にある発達障害の特性)
3章 その子らしさを大切にした「生活の工夫」と「言葉がけ」(生活習慣;人とのかかわり ほか)
4章 園や学校とつながり合うためにできること(園や学校での子どもの様子を知るにはどうしたら?;先生と連携し合うためには… ほか)
寄り添い続けるお家の人へのエール