川添 愛/著 -- 東京図書 -- 2021.9 -- 116

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 116/カワソ/一般 121548790 一般 利用可

資料詳細

タイトル 論理と言葉の練習ノート
書名ヨミ ロンリ ト コトバ ノ レンシュウ ノート
副書名 日々の思考とAIをつなぐ現代の必須科目
著者名 川添 愛 /著  
著者ヨミ カワゾエ,アイ  
出版者 東京図書  
出版年 2021.9
ページ数等 267p
大きさ 21cm
一般件名 論理学  
ISBN 4-489-02368-5
ISBN13桁 978-4-489-02368-2
定価 2200円
問合わせ番号(書誌番号) 1120427791
NDC8版 116
NDC9版 116
NDC10版 116
内容紹介 何気なく使っている、「論理」と「言葉」。それは、人間が生きるためのキホン。AI時代だからこそ、その仕組みを知るための「現代の必須科目」でもある。言語学の枠の内外で活躍する著者が、「論理の基礎の基礎」を解説する。
著者紹介 九州大学文学部、同大学院ほかで理論言語学を専攻し博士号を取得。津田塾大学女性研究者支援センター特任准教授、国立情報学研究所社会共有知研究センター特任准教授等を経て、言語学や情報科学などをテーマに著作活動を行う。著書に『ふだん使いの言語学』(新潮社)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
1 論理編―論理って何?(まずは、「論理」という言葉を整理しよう;正しい推論には型がある;じゃあ、何のために論理なんか勉強するの? ほか)
2 言語編―言葉と論理の関係は?(定義って何だろう;普通名詞の曖昧さ;「ならば文」の曖昧さ ほか)
3 コンピュータ・AI編―機械にとって論理とは?(そもそもコンピュータとは?;コンピュータは論理から生まれた;プログラミングと論理 ほか)