本田 秀夫/著 -- ダイヤモンド社 -- 2021.9 -- 493.76

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 493.7/ホンタ/協力 141317175 協力 利用可

資料詳細

タイトル 「しなくていいこと」を決めると、人生が一気にラクになる
書名ヨミ シナクテ イイ コト オ キメルト ジンセイ ガ イッキ ニ ラク ニ ナル
副書名 精神科医が教える「生きづらさ」を減らすコツ
著者名 本田 秀夫 /著  
著者ヨミ ホンダ,ヒデオ  
出版者 ダイヤモンド社  
出版年 2021.9
ページ数等 206p
大きさ 19cm
一般件名 発達障害  
ISBN 4-478-11257-6
ISBN13桁 978-4-478-11257-1
定価 1400円
問合わせ番号(書誌番号) 1120427540
NDC8版 493.76
NDC9版 493.76
NDC10版 493.76
内容紹介 もうがんばらなくて大丈夫。気の乗らない飲み会は行かなくていい。片付けが嫌いならしなくていい。挨拶が苦手なら通りすがりに靴を見る…。キャリア30年以上の精神科医が贈る、「思い込み」を外し、自分らしく生きるための最強戦略。
著者紹介 信州大学医学部子どものこころの発達医学教室教授・同附属病院子どものこころ診療部長。特定非営利活動法人ネスト・ジャパン代表理事。精神科医師。医学博士。1988年、東京大学医学部医学科を卒業。2018年より信州大学医学部子どものこころの発達医学教室教授。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1章 この生きづらさはどこからくるのか?(どうしてこんなにしんどいんだろう…;生きづらさの原因に「発達障害」のケースも ほか)
第2章 対人関係の「しなくていいこと」(「協調性」よりも「ルール」を優先しよう;社交的な場だと、うまく話せない ほか)
第3章 仕事の「しなくていいこと」(できないことは無理せず手放す;うっかりミスが多い ほか)
第4章 日常生活の「しなくていいこと」(オン・オフを切り替えよう;生活リズムが崩れている ほか)
第5章 「しなくていいこと」を決めて、ラクになろう!(「やってみよう」「ラクになった」を続けていこう;気が晴れない場合は、「メンタルヘルス」を気にかけてみる ほか)