山縣 光晶/著 -- 鳥影社 -- 2021.8 -- 940.28

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 940.2/ヤマカ/一般 121367985 一般 利用可

資料詳細

タイトル ティーク文学とアインザームカイト
書名ヨミ ティーク ブンガク ト アインザームカイト
副書名 静けさ、安らぎ、喜び、そして自然
著者名 山縣 光晶 /著  
著者ヨミ ヤマガタ,ミツアキ  
出版者 鳥影社  
出版年 2021.8
ページ数等 371p
大きさ 22cm
一般注記 欧文タイトル:Das Motiv der Einsamkeit bei Ludwig Tieck
ISBN 4-86265-922-5
ISBN13桁 978-4-86265-922-4
定価 2000円
問合わせ番号(書誌番号) 1120427313
NDC8版 940.28
NDC9版 940.268
NDC10版 940.268
内容紹介 ティークの作品を通じてアインザームカイトのもつ多様で重層的な意味合いを探求する本。「孤独」と相通ずるところもあるアインザームカイト。孤独が大きな問題となっている今日、私たちの生に大きな示唆を与えてくれる1冊。
著者紹介 1950年生まれ。ドイツ環境政策研究所所長、林業経済研究所フェロー研究員。1972年東京農工大学農学部卒業。2013年上智大学大学院文学研究科(ドイツ文学専攻)博士後期課程修了。博士(文学)。一般財団法人林業経済研究所所長などを歴任。専門はドイツロマン主義文学、環境問題。『原子力と人間』(築地書館)などの訳書、著書がある。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
研究の枠組み、方法
アインザームカイト観の史的変遷
ティークのアインザームカイトのモティーフに関する先考研究史
ティークの青年期のアインザームカイト体験
ティークの作品群におけるアインザームカイトのモティーフの諸相
信ずるものが失われた不安のアインザームカイト、隠者とアインザームカイト―『アブダラ』におけるアインザームカイトのモティーフ
ヴァルトアインザームカイト:信頼と疑念、無垢と悟性―『金髪のエックベルト』におけるアインザームカイトのモティーフ
「私」の探求とアインザームカイト―『フランツ・シュテルンバルトの遍歴』と『ルーネンベルク』におけるアインザームカイトのモティーフ
仮面と生―『山の老人』における「彼のアインザームカイト」
夫婦愛に示される生に不可欠なアインザームカイト:夫婦愛とアインザームカイト―『生の余剰』におけるアインザームカイトのモティーフ
手の届かないヴァルトアインザームカイトあるいは失われた楽園―ノヴェレ『ヴァルトアインザームカイト』におけるアインザームカイトのモティーフ
アインザームカイトと日本語の「孤独」―ティークの作品におけるアインザームカイトを巡る補足的考察
アインザームカイトのモティーフとイロニー―アインザームカイトのモティーフについての文芸論的考察
日常語としてのアインザームカイトから詩的表象としてのアインザームカイトへ
ティークのイロニー観
ヴァルトアインザームカイト―ティークのイロニーの極致
変容するアインザームカイトのモティーフ、一貫して流れるアインザームカイトのモティーフ
結語
あとがき