鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
CEFRの理念と現実 現実編 教育現場へのインパクト
利用可
西山 教行/編 -- くろしお出版 -- 2021.8 -- 807
SDI
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
一般
807/セフア/一般
121578911
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
CEFRの理念と現実
書名ヨミ
セファール ノ リネン ト ゲンジツ
巻次
現実編
巻書名
教育現場へのインパクト
巻書名
教育現場へのインパクト
著者名
西山 教行
/編,
大木 充
/編
著者ヨミ
ニシヤマ,ノリユキ , オオキ,ミツル
出版者
くろしお出版
出版年
2021.8
ページ数等
218p
大きさ
21cm
内容細目
内容:多言語環境における学習に対するCEFRの影響 ナタリー・オジェ著 堀晋也訳. 大学における外国語としてのフランス語教育課程にCEFRが及ぼす影響力 ジェレミ・ソヴァージュ著 近藤野里訳. CEFRにおける自律学習の役割とアンリ・オレックの自律学習 大木充著. 日本語教育におけるCEFRとCEFR-CVの受容について 真嶋潤子著. 日本の外国人政策とCEFR 牲川波都季著. 「英語教育」を更新する 榎本剛士著. 言語教育に関する欧州評議会のイデオロギーに対する批判的考察 エマニュエル・アンティエ著 宮永愛子著. 大学入学共通テストにおける英語民間試験の導入とCEFR 鳥飼玖美子著. CEFRの評価水準「共通参照レベル」の用い方 大木充著
一般件名
言語教育
,
教育評価
ISBN
4-87424-867-5
ISBN13桁
978-4-87424-867-6
定価
3000円
問合わせ番号(書誌番号)
1101952728
NDC8版
807
NDC9版
807
NDC10版
807
著者紹介
【西山教行】京都大学人間・環境学研究科教授。専門は,言語教育学,言語政策,フランス語教育学,フランコフォニー研究。主著に『グローバル化のなかの異文化間教育-異文化間能力の考察と文脈化の試み』(編著,明石書店,2019)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
著者紹介
【大木充】京都大学名誉教授。専門は,日本人フランス語学習者の動機づけと異文化間教育研究。共編著に『マルチ言語宣言-なぜ英語以外の外国語を学ぶのか』(京都大学学術出版会,2011)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
多言語環境における学習に対するCEFRの影響
ナタリー・オジェ/著
大学における外国語としてのフランス語教育課程にCEFRが及ぼす影響力
ジェレミ・ソヴァージュ/著
CEFRにおける自律学習の役割とアンリ・オレックの自律学習
大木 充/著
日本語教育におけるCEFRとCEFR-CVの受容について
真嶋 潤子/著
日本の外国人政策とCEFR
牲川 波都季/著
「英語教育」を更新する
榎本 剛士/著
言語教育に関する欧州評議会のイデオロギーに対する批判的考察
エマニュエル・アンティエ/著
大学入学共通テストにおける英語民間試験の導入とCEFR
鳥飼 玖美子/著
CEFRの評価水準「共通参照レベル」の用い方
大木 充/著
ページの先頭へ