鈴木 董/著 -- 山川出版社 -- 2021.8 -- 201.04

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 201/ススキ/一般 121525028 一般 利用可 個人貸出

資料詳細

タイトル 歴史とはなにか
書名ヨミ レキシ トワ ナニカ
副書名 新しい「世界史」を求めて
著者名 鈴木 董 /著, 岡本 隆司 /著  
著者ヨミ スズキ,タダシ , オカモト,タカシ  
出版者 山川出版社  
出版年 2021.8
ページ数等 335p
大きさ 19cm
一般件名 歴史学 , 世界史  
ISBN 4-634-15185-5
ISBN13桁 978-4-634-15185-7
定価 1600円
問合わせ番号(書誌番号) 1120426334
NDC8版 201.04
NDC9版 201.04
NDC10版 201.04
内容紹介 アジア史の東西を専門とし、ともに世界史の通史に挑んだ2人のアジア史家が、「文明」と「世界史」のありかたや宗教、支配、生態的環境、国家・国民とは何か、など様々な歴史トピックスについて白熱討論を展開。歴史を考えるヒントが盛りだくさんの1冊。
著者紹介 【鈴木董】1947年生まれ。東京大学大学院法学政治学研究科博士課程修了。法学博士。専攻はオスマン帝国史だが比較史・比較文化にも深い関心を持つ。83年より東京大学東洋文化研究所助教授、91年より同教授、2012年より東京大学名誉教授。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 
著者紹介 【岡本隆司】1965年生まれ。京都大学大学院文学研究科博士後期課程単位取得退学、博士(文学)。京都府立大学教授。専攻は東洋史・近代アジア史。著書に『近代中国と海関』(名古屋大学出版会。大平正芳記念賞受賞)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
プロローグ 歴史とはなにか―その「自明性」を問う
第1章 「文明」と「世界史」を考える
第2章 「世界」の捉え方―東西、華夷
第3章 統合とアイデンティティ
第4章 「宗教」を考える
第5章 「支配」のあり方
第6章 環境・文化・社会のあり方―地理的・生態的環境と社会関係
第7章 国家・国民・民族を考える
エピローグ 中国、そして日本