鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
江戸遊民の擾乱
利用可
平野 克弥/著 -- 岩波書店 -- 2021.8 -- 210.5
SDI
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
一般
210.5/ヒラノ/一般
121573002
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
江戸遊民の擾乱
書名ヨミ
エド ユウミン ノ ジョウラン
副書名
転換期日本の民衆文化と権力
著者名
平野 克弥
/著,
本橋 哲也
/訳
著者ヨミ
ヒラノ,カツヤ , モトハシ,テツヤ
出版者
岩波書店
出版年
2021.8
ページ数等
348,23p
大きさ
22cm
原書名
原タイトル:THE POLITICS OF DIALOGIC IMAGINATION
一般件名
日本-政治-歴史-江戸時代
,
日本-政治-歴史-明治時代
,
大衆文化-日本-歴史-江戸時代
,
大衆文化-日本-歴史-明治時代
ISBN
4-00-022311-9
ISBN13桁
978-4-00-022311-9
定価
4600円
問合わせ番号(書誌番号)
1120424840
NDC8版
210.5
NDC9版
210.5
NDC10版
210.5
内容紹介
江戸で花開いた多彩な民衆文化を、幕府は統制しようと試み続けた。為政者たちが恐れた「跳梁する身体」をめぐる政治的・文化的せめぎあいの様相を、具体的事例に即して、文化史研究をふまえた視角から読み解く。近代転換期の歴史像へのアプローチ。
著者紹介
【平野克弥】1967年生.同志社大学法学部政治学科卒業.シカゴ大学で博士号取得.現在,カリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA)歴史学部准教授.著作に「遭遇としての植民地主義」(成田龍一他編『環太平洋地域の移動と人種』京都大学学術出版会),編訳書にナジタ『Doing思想史』(みすず書房)などがある.(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
著者紹介
【本橋哲也】1955年生.東京大学文学部英米文学科卒業.ヨーク大学で博士号取得.現在,東京経済大学コミュニケーション学部教授.著書に『ポストコロニアリズム』(岩波新書)など,訳書にスキャブランド『犬の帝国』(岩波書店)などがある.(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ページの先頭へ