鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
自壊するメディア
利用可
望月 衣塑子/〔著〕 -- 講談社 -- 2021.8 -- 070.14
SDI
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
新書文庫
070.1/モチス/一般S
121297272
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
自壊するメディア
書名ヨミ
ジカイ スル メディア
シリーズ名
講談社+α新書
副叢書名
844-1C
著者名
望月 衣塑子
/〔著〕,
五百旗頭 幸男
/〔著〕
著者ヨミ
モチズキ,イソコ , イオキベ,ユキオ
出版者
講談社
出版年
2021.8
ページ数等
180p
大きさ
18cm
内容細目
内容:安倍・菅政権の罪とメディアの使命 望月衣塑子著. 私的ドキュメンタリー論 五百旗頭幸男著. 権力を監視するメディア再生のために. 自壊メディアの現実を超えて、新たな地平へ
一般件名
報道と政治-日本
,
マス・メディア-日本
ISBN
4-06-525195-8
ISBN13桁
978-4-06-525195-9
定価
880円
問合わせ番号(書誌番号)
1120424285
NDC8版
070.14
NDC9版
070.14
NDC10版
070.14
内容紹介
ガタガタになったこの国の権力を守るものはだれなのか。コロナ無策、五輪断行。暴走する政治権力に対し、なぜ監視機能を果たせないのか。いま一番肝の据わった記者と最注目の映像作家が再生への途を熱く語り、この国を支配する巨大メディアの腐食を撃つ。
著者紹介
【望月衣塑子】1975年、東京都に生まれる。新聞記者。慶應義塾大学法学部卒業後、東京・中日新聞社に入社。官房長官記者会見での鋭い追及など、政権中枢のあり方への問題意識を強める。著書『新聞記者』(角川新書)は映画化され、日本アカデミー賞の主要3部門を受賞した。近著に『なぜ日本のジャーナリズムは崩壊したのか』(講談社+α新書、佐高信との共著)などがある。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
著者紹介
【五百旗頭幸男】1978年、兵庫県に生まれる。ドキュメンタリー映画監督。記者。2017年に富山市議会の政務活動費不正問題を追ったドキュメンタリー番組「はりぼて 腐敗議会と記者たちの攻防」にて文化庁芸術祭賞、放送文化基金賞などを受賞。2020年、映画版「はりぼて」を共同監督。同作で全国映連賞、日本映画復興賞を受賞する。2019年には「沈黙の山」にてギャラクシー賞を受賞。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
安倍・菅政権の罪とメディアの使命
望月 衣塑子/著
私的ドキュメンタリー論
五百旗頭 幸男/著
権力を監視するメディア再生のために
自壊メディアの現実を超えて、新たな地平へ
ページの先頭へ