鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
吉本隆明詩歌の呼び声
利用可
予約かごへ
吉本 隆明/著 -- 論創社 -- 2021.8 -- 911.162
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
一般
911.1/ヨシモ/一般
121193141
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
吉本隆明詩歌の呼び声
書名ヨミ
ヨシモト タカアキ シイカ ノ ヨビゴエ
副書名
岡井隆論集
著者名
吉本 隆明
/著,
松岡 祥男
/編
著者ヨミ
ヨシモト,タカアキ , マツオカ,ツネオ
出版者
論創社
出版年
2021.8
ページ数等
329p
大きさ
20cm
内容細目
内容:定型・非定型の現在と未来. 賢治・短詩型・南島論. 日本語の遺伝子をめぐって. 前衛的な問題. 定型と非定型. 番犬の尻尾. 短歌的表現の問題. 短歌的喩の展開. 岡井隆歌集『土地よ、痛みを負え』を読んで. 回路としての〈自然〉. 個の想像力と世界への架橋. 現存する最大の長距離ランナー. 一行の物語と普遍的メタファー. わたしの岡井隆コレクション. 『神の仕事場』をめぐって. 『神の仕事場』と『獻身』. 『神の仕事場』の特性. 岡井隆. 高次の短歌的表現. 岡井隆の近業について~『家常茶飯』を読む~
個人件名
岡井 隆
ISBN
4-8460-1616-1
ISBN13桁
978-4-8460-1616-6
定価
2400円
問合わせ番号(書誌番号)
1120424095
NDC8版
911.162
NDC9版
911.162
NDC10版
911.162
内容紹介
吉本隆明の半世紀にわたる、岡井隆(1928~2020)に関する論考・講演・推薦文と対話を集成した本。「定型・否定形の現在と未来」など対談3本と、「前衛的な問題」、「短歌的表現の問題」など論考・講演・推薦文17本で構成する。
著者紹介
【吉本隆明】1924-2012年。東京・月島に生まれる。東京工業大学卒業。詩人・思想家。1955年「高村光太郎ノート」で戦争責任問題にメスを入れ、「マチウ書試論」により思想の基礎を形成。爾来、世界思想の水準を見据え、思索を展開。詩集に『固有時との対話』『母型論』等がある。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
定型・非定型の現在と未来
賢治・短詩型・南島論
日本語の遺伝子をめぐって
前衛的な問題
定型と非定型
番犬の尻尾
短歌的表現の問題
短歌的喩の展開
岡井隆歌集『土地よ、痛みを負え』を読んで
回路としての〈自然〉
個の想像力と世界への架橋
現存する最大の長距離ランナー
一行の物語と普遍的メタファー
わたしの岡井隆コレクション
『神の仕事場』をめぐって
『神の仕事場』と『獻身』
『神の仕事場』の特性
岡井隆
高次の短歌的表現
岡井隆の近業について~『家常茶飯』を読む~
ページの先頭へ