鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
物語パリの歴史
利用可
予約かごへ
福井 憲彦/著 -- 中央公論新社 -- 2021.8 -- 235
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
新書文庫
235/フクイ/一般S
121521531
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
物語パリの歴史
書名ヨミ
モノガタリ パリ ノ レキシ
副書名
「芸術と文化の都」の2000年
シリーズ名
中公新書
副叢書名
2658
著者名
福井 憲彦
/著
著者ヨミ
フクイ,ノリヒコ
出版者
中央公論新社
出版年
2021.8
ページ数等
266p
大きさ
18cm
一般件名
パリ-歴史
ISBN
4-12-102658-6
ISBN13桁
978-4-12-102658-3
定価
900円
問合わせ番号(書誌番号)
1120423772
NDC8版
235
NDC9版
235.3
NDC10版
235.3
内容紹介
カエサルのガリア遠征に始まり、百年戦争、ルネサンス、フランス革命など、世界史の主要な舞台として繁栄してきたパリ。「芸術文化の都」として世界で最も多くの旅行者を惹きつける魅力はどう形成されたのか。フランス史の碩学と訪ねる2000年の歴史の旅。
著者紹介
学習院大学名誉教授。1946年(昭和21年)、東京都に生まれる。東京大学文学部西洋史学科卒業、同大学大学院人文科学研究科博士課程中退。東京大学助手、東京経済大学助教授、学習院大学教授・学長などを歴任。日仏会館名誉理事長。専門はフランスを中心とした西洋近現代史。著書に『カラー版 地中海都市周遊』(共著)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
パリのエコロジーと歴史の始まり
キリスト教とパリ
王権のもとで学術文化の都となる中世パリ
職人・商人文化の発展と中世末の暗転
ルネサンスとパリ―王都から王国の首都へ
一七・一八世紀パリの文化的発展と王権
文化革命としてのフランス革命
ロマン主義以降の芸術文化と新たなパリの中心性
パリ大改造序曲―啓蒙のアーバニズムからランビュトーの美化政策まで
ナポレオン三世と県知事オスマンによる大改造
モードと食と「コンヴィヴィアリテ」
芸術文化を押し上げる力―私と公の両面の作用
ページの先頭へ