村田 晶子/著 -- 社会評論社 -- 2021.7 -- 379.46

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 379.4/ムラタ/一般 121192408 一般 利用可

資料詳細

タイトル 「おとなの女」の自己教育思想
書名ヨミ オトナ ノ オンナ ノ ジコ キョウイク シソウ
副書名 国立市公民館女性問題学習・保育室活動を中心に
著者名 村田 晶子 /著  
著者ヨミ ムラタ,アキコ  
出版者 社会評論社  
出版年 2021.7
ページ数等 527p
大きさ 22cm
一般件名 女性教育-東京都-国立市-歴史 , 国立市公民館  
ISBN 4-7845-1152-0
ISBN13桁 978-4-7845-1152-5
定価 4500円
問合わせ番号(書誌番号) 1120423406
NDC8版 379.46
NDC9版 379.46
NDC10版 379.46
著者紹介 1956年新潟県長岡市生まれ。1986年早稲田大学大学院文学研究科博士後期課程単位取得退学。同年より早稲田大学他非常勤講師。2007年早稲田大学文学学術院教授。2021年2月25日、博士(文学)学位取得(早稲田大学)。主な著書:『女性問題学習の研究』(未來社、2006)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
序論
第1部 女性問題学習実践研究の問題構成(社会教育実践分析研究と学習過程研究の課題;女性問題学習実践の研究視点と方法)
第2部 国立市公民館女性問題学習・保育室活動の実践研究(「おとなの女」と学習を考える視点―『子どもからの自立 おとなの女が学ぶということ』(一九七五年);「おとなの女」の学びという問い―『主婦とおんな 国立市公民館市民大学セミナーの記録』(一九七三年);公民館保育室活動と学習の組織化―『子どもをあずける 子どもを育てながら自分を育てるために』(一九七九年);女性問題の克服と「保育室だより」の学び方―『子どもを育て自分を育てる 国立市公民館「保育室だより」の実践』(一九八五年);学習を組織する社会教育職員の専門性―女性問題学習における社会教育職員の実践を通して;「おとなの女」の自己教育思想―「私たちの女性問題学習」における共同の省察―「問題提起 公民館活動としての女性問題学習のあり方について」「実践記録集 国立市公民館における女性問題学習」(一九九三年);公共性を問う女性問題学習―「学習としての託児―くにたち公民館保育室活動」(二〇一三年)『学習としての託児―くにたち公民館保育室活動』(二〇一四年))
結論 実践と省察を架橋する社会教育学研究