遠山 美都男/著 -- 朝日新聞出版 -- 2021.8 -- 210.04

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 新書文庫 210.04/トオヤ/一般S 121525275 一般 利用可

資料詳細

タイトル 人事の日本史
書名ヨミ ジンジ ノ ニホンシ
シリーズ名 朝日新書
副叢書名 828
著者名 遠山 美都男 /著, 関 幸彦 /著, 山本 博文 /著  
著者ヨミ トオヤマ,ミツオ , セキ,ユキヒコ , ヤマモト,ヒロフミ  
出版者 朝日新聞出版  
出版年 2021.8
ページ数等 392p
大きさ 18cm
一般注記 新潮文庫 2008年刊の再刊
一般件名 日本-歴史  
ISBN 4-02-295137-0
ISBN13桁 978-4-02-295137-3
定価 930円
問合わせ番号(書誌番号) 1120422937
NDC8版 210.04
NDC9版 210.04
NDC10版 210.04
内容紹介 一大リストラで律令制を確立した天武天皇、人心を巧みに掴んだ武家政権生みの親・源頼朝、徹底した能力主義で人事の停滞を打破した松平定信…。「抜擢」「出世」「派閥」「査定」「手当」「肩書」などのキーワードから、日本史を読み解く。
著者紹介 【遠山美都男】1957年生まれ。日本古代史専攻。博士(史学)。学習院大学非常勤講師。著書に『古代の皇位継承』『卑弥呼誕生』など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 
著者紹介 【関幸彦】1952年生まれ。日本中世史専攻。日本大学文理学部特任教授。著書に『武士の誕生』『東北の争乱と奥州合戦』など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
古代編(「抜擢」の本邦第一号―聖徳太子・厩戸皇子;「人事制度」の一大革新―服務規程1 冠位十二階憲法十七条 ほか)
中世編(「負け組」ゆえの人気者―反乱者・平将門;「バランス」で到達した頂点の座―太政大臣・平清盛 ほか)
戦国編(「実力主義」を育てた乱世―悪人・朝倉孝景;「情」を反映した家訓の意義―梟雄・北条早雲 ほか)
近世編(「地位」を呼び込む謙譲の美徳―征夷大将軍・徳川家康;「トップ人事」は誰が決めるのか―傍流将軍・徳川綱吉 ほか)
巻末座談会 日本史にみる「出世の壁」