鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
日本列島四万年のディープヒストリー
利用可
予約かごへ
森先 一貴/著 -- 朝日新聞出版 -- 2021.8 -- 202.5
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
一般
202.5/モリサ/一般
121521274
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
日本列島四万年のディープヒストリー
書名ヨミ
ニホン レットウ ヨンマンネン ノ ディープ ヒストリー
副書名
先史考古学からみた現代
シリーズ名
朝日選書
副叢書名
1024
著者名
森先 一貴
/著
著者ヨミ
モリサキ,カズキ
出版者
朝日新聞出版
出版年
2021.8
ページ数等
212p
大きさ
19cm
一般件名
先史学
ISBN
4-02-263111-2
ISBN13桁
978-4-02-263111-4
定価
1400円
問合わせ番号(書誌番号)
1120422466
NDC8版
202.5
NDC9版
202.5
NDC10版
202.5
内容紹介
大陸とは異なる文化的進化をとげた日本列島の先史時代。4万年にわたる人と自然との関係史を読み解く。生物としてのヒト、社会、文化、環境の関係を先史時代の深層から考察するディープヒストリーの観点を参考に、現代社会の諸問題解決のヒントを探る。
著者紹介
1979年京都府生れ。独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所・主任研究員。東京大学大学院修了後、奈良文化財研究所研究員、文化庁文化財調査官を経て現職。専門は先史考古学(旧石器時代・縄文時代)。主な著書に『旧石器社会の構造的変化と地域適応』(六一書房)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
第1部 私たちはどこから来たか―歴史と起源(私たちの由来;日本列島の文化は特殊か;土器と人類;日本の文化は大陸起源か)
第2部 日本列島の人と文化―環境と適応(気候変動と人類社会;文化の東西南北;定住するということ;四季の恵みを活かす;縄文はユートピアか)
第3部 人類は“進歩”するか―身体と行動(時間を管理する能力;過去から日々の行動戦略をみなおす;身体と社会・文化;人類進化と健康問題)
第4部 現代社会に何が起こっているのか―社会と観念(向き合う社会;贈与が結ぶ社会;墓じまい考;個人と集団、平等と格差)
ページの先頭へ