鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
加速する中国 岐路に立つ日本
利用可
予約かごへ
朱 建榮/編著 -- 花伝社 -- 2021.8 -- 302.2
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
一般
302.2/ツウ/一般
121464519
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
加速する中国 岐路に立つ日本
書名ヨミ
カソク スル チュウゴク キロ ニ タツ ニホン
副書名
ポストコロナ時代のアジアを考える
著者名
朱 建榮
/編著,
賀来 満夫
/〔ほか著〕
著者ヨミ
ツゥ,ジェンロン , カク,ミツオ
出版者
花伝社
出版年
2021.8
ページ数等
247p
大きさ
19cm
内容細目
内容:「One Healthの時代」の感染症対応 賀来満夫著. 今後10年の米中関係 朱建榮著. 危機の時代における東アジア 白鳥浩著. 安心立命のパノプティコン? 菱田雅晴著. 国境を越えて“持ち歩ける”社会保障の実現 沈潔著. 中国のライフサイエンス研究 林幸秀著. ポストコロナ時代の中国におけるDX〈デジタルトランスフォーメーション〉 古林将一著. 未来を切り開く 程子学著. 世界の食料事情と中国ファクター 阮蔚著. コロナ:国際関係と未来の世界への影響 朱建榮著
一般件名
アジア(東部)
ISBN
4-7634-0976-X
ISBN13桁
978-4-7634-0976-8
定価
1500円
問合わせ番号(書誌番号)
1120422457
NDC8版
302.2
NDC9版
302.2
NDC10版
302.2
著者紹介
【朱建榮】1957年、上海生まれ。中国・華東師範大学外国語学部卒、1992年、学習院大学で博士号(政治学)を取得。1986年に来日し、学習院大学などの非常勤講師を経て、1992年、東洋女子短期大学助教授、1996年より東洋学園大学教授となり現在に至る。著書に『毛沢東の朝鮮戦争』(岩波書店 1991年)など多数。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
「One Healthの時代」の感染症対応
賀来 満夫/著
今後10年の米中関係
朱 建榮/著
危機の時代における東アジア
白鳥 浩/著
安心立命のパノプティコン?
菱田 雅晴/著
国境を越えて“持ち歩ける”社会保障の実現
沈 潔/著
中国のライフサイエンス研究
林 幸秀/著
ポストコロナ時代の中国におけるDX〈デジタルトランスフォーメーション〉
古林 将一/著
未来を切り開く
程 子学/著
世界の食料事情と中国ファクター
阮 蔚/著
コロナ:国際関係と未来の世界への影響
朱 建榮/著
ページの先頭へ