松本 由隆/著 -- 柘植書房新社 -- 2021.8 -- 374.92

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 374.9/マツモ/一般 121191251 一般 利用可

資料詳細

タイトル 震災を問う生きるいのちのメッセージ
書名ヨミ シンサイ オ トウ イキル イノチ ノ メッセージ
副書名 演劇表現を通して
著者名 松本 由隆 /著  
著者ヨミ マツモト,ユタカ  
出版者 柘植書房新社  
出版年 2021.8
ページ数等 201p
大きさ 20cm
一般件名 防災教育(学校)-日本 , 演劇教育-日本 , 東日本大震災(2011) , 阪神・淡路大震災(1995)  
ISBN 4-8068-0750-8
ISBN13桁 978-4-8068-0750-6
定価 2000円
問合わせ番号(書誌番号) 1120422439
NDC8版 374.92
NDC9版 374.92
NDC10版 374.92
内容紹介 被災地と非被災地とのつながり方、伝え方を考えたとき、演劇表現で、学び、調べ、問題意識を培うところから身体表現を通して人々に伝えることを命題としてきた著者による、学びからの創造という形を演劇表現、いのちのメッセージとする、関係の創造の提唱。
著者紹介 1953年生まれ。松江市出身。明星大学人文学部心理教育学科卒業。紀伊國屋書店勤務を経て、現在、東京都公立学校教員。『市民自治と市民防災~阪神・淡路大震災から見えてくるもの~』(柘植書房新社)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1部 演劇作りとは(演劇表現するとは、そもそも何かを問う―問題意識を育む授業の始まり;演劇からの被災地への向き合い方;震災と戦争の問題がアクティブラーニングの視点に―荒涼とした風景と焦土と化した風景の近さ;いのちのメッセージ―震災劇を行う前の道徳の授業;震災劇を行うにあたって)
第2部 被災地への眼差しと被災地への想い(地域の青少年育成会での講演会;震災劇を通して考えたこと;演劇表現を通して子どもたちに何を学ばせるか)