野口 旭/著 -- 東洋経済新報社 -- 2021.8 -- 333

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 333/ノクチ/一般 121521225 一般 利用可

資料詳細

タイトル 反緊縮の経済学
書名ヨミ ハンキンシュク ノ ケイザイガク
著者名 野口 旭 /著  
著者ヨミ ノグチ,アサヒ  
出版者 東洋経済新報社  
出版年 2021.8
ページ数等 412p
大きさ 22cm
一般件名 経済政策 , 国際経済  
ISBN 4-492-31536-5
ISBN13桁 978-4-492-31536-1
定価 4000円
問合わせ番号(書誌番号) 1120422244
NDC8版 333
NDC9版 333
NDC10版 333
内容紹介 「入門」では飽き足らない人向けに硬派エコノミストが、世界経済の現状を解説。00年代からコロナ禍にいたる世界経済の状況と、論戦を展望し、なぜ停滞が長引いているのか、世界経済はどこへ向かうのかなどを明らかにし、回復のために必要な政策を提言する。
著者紹介 専修大学教授。1958年生まれ。東京大学経済学部卒業。同大学院経済学研究科博士課程単位取得退学。専修大学経済学部助教授・教授等を歴任。博士(経済学・中央大学)。主な著書に、『構造改革論の誤解』(共著、東洋経済新報社、2001年)、『経済学を知らないエコノミストたち』(日本評論社、2002年)、『昭和恐慌の研究』(共著、東洋経済新報社、2004年。日経・経済図書文化賞受賞)、『エコノミストたちの歪んだ水晶玉』(東洋経済新報社、2006年)、『グローバル経済を学ぶ』(ちくま新書、2007年)、『経済政策形成の研究』(編著、ナカニシヤ出版、2007年)、『世界は危機を克服する』(東洋経済新報社、2015年)、『経済政策形成の論理と現実』(専修大学出版局、2020年)等。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1章 いまなぜ反緊縮か
第2章 緊縮と反緊縮―交錯する思想と理論
第3章 変転するケインズ主義の政策戦略―ケインズ主義1から2へ
第4章 保守派の転成―緊縮主義からオルトライト・ケインズ主義へ
第5章 躍り出た現代貨幣理論(MMT)
第6章 政府債務の将来負担と財政の維持可能性
第7章 コロナ禍に対応する経済政策
第8章 ケインズ主義3―反緊縮のための財政金融統合政策