来間 泰男/著 -- 日本経済評論社 -- 2021.7 -- 219.9

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 219.9/クリマ/一般 121191509 一般 利用可

資料詳細

タイトル 琉球王国の成立と展開
書名ヨミ リュウキュウ オウコク ノ セイリツ ト テンカイ
副書名 よくわかる沖縄の歴史
著者名 来間 泰男 /著  
著者ヨミ クリマ,ヤスオ  
出版者 日本経済評論社  
出版年 2021.7
ページ数等 205p
大きさ 19cm
一般件名 沖縄県-歴史  
ISBN 4-8188-2593-X
ISBN13桁 978-4-8188-2593-2
定価 2000円
問合わせ番号(書誌番号) 1120422125
NDC8版 219.9
NDC9版 219.9
NDC10版 219.9
内容紹介 沖縄に武士はいなかった。戦国時代もなかった。租税もなかった。日本史の常識をくつがえす琉球/沖縄の社会・歴史を、周辺国および日本史の流れと重ね対比しつつ描く。「琉球新報」連載をもとに書籍化。
著者紹介 1941年那覇市生まれ。宇都宮大学農学部、同大学院農学研究科(農業経済学専攻)出。1970‐2010年沖縄国際大学、現在は名誉教授。主な著書に『沖縄県農林水産行政史 第1・2巻』(農林統計協会、九州農業経済学会学術賞を受賞)、『沖縄経済の幻想と現実』(日本経済評論社、伊波普猷賞を受賞)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1話 農耕はいつ始まったか
第2話 グスクは戦いの砦か
第3話 按司は武士なのか
第4話 琉球王国はなぜできたか
第5話 三山は武力で統一されたか
第6話 阿麻和利の乱はあったか
第7話 「大交易時代」はあったか
第8話 尚真の世は「黄金時代」か
第9話 琉球中世に租税はあったか
第10話 日本と琉球の社会、どう違うか