-- 勉誠社(制作) -- 2021.7 -- 302.2

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 302.2/アシア-258/一般 121538972 一般 利用可

資料詳細

タイトル アジア遊学
書名ヨミ アジア ユウガク
巻次 258
巻書名 史料が語る東インド航路
巻書名 史料が語る東インド航路
出版者 勉誠社(制作)  
出版年 2021.7
ページ数等 238p
大きさ 21cm
一般件名 アジア-雑誌 , 航路-歴史 , 奴隷貿易-歴史 , 植民地-歴史  
ISBN 4-585-32504-2
ISBN13桁 978-4-585-32504-8
定価 2800円
問合わせ番号(書誌番号) 1120421575
NDC8版 302.2
NDC9版 302.2
NDC10版 302.2

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1部 長距離航路からみる世界(東インド航路のなかのアフリカ;ケープ・ルートの多様化とオランダ東インド会社のケープ居留地建設;近代中国学の誕生とロバート・モリソン;植民地をつなぎなおす―スペインとポルトガルの帝国再編;スペインとキューバ、アフリカをつなぐ非合法奴隷貿易のネットワーク)
第2部 史料が描く接触領域としての島々(文書館史料を通じて人と出会う―マダガスカル史研究史料としてのオランダ東インド会社文書;十八世紀末から十九世紀初頭のセント・ヘレナ島における移動と接触―イギリス東インド会社関連史料から)
第3部 史料のなかのケープ植民地(豊富なデータが開く歴史―ケープ植民地の統計史料;英領ケープ植民地における陸軍と関連史料 一七九五~一八二〇年;一八~一九世紀前半の南部アフリカにおけるイギリス系プロテスタント宣教団―移動史料研究の前提として;一九世紀前半の南部アフリカにおけるウェスリアン・メソディスト宣教団―史料の特徴とそのナラティヴ)
第4部 変貌する東インド航路と帝国(ポスターのなかのアフリカの「自然」―イギリス帝国通商局によるプロパガンダの環境史的考察;オランダ領東インドにおける旅券制度の展開―植民地パスポートの様式と機能をめぐって)