鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
木
利用可
予約かごへ
エルメス財団/編 -- 講談社 -- 2021.7 -- 657
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
一般
657/キ/一般
121519832
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
木
書名ヨミ
キ
副書名
Savoir & Faire
シリーズ名
le livre
著者名
エルメス財団
/編
著者ヨミ
エルメス ザイダン
出版者
講談社
出版年
2021.7
ページ数等
387p
大きさ
20cm
内容細目
内容:ものづくりの知恵とわざ ユーグ・ジャケ著. 木はリゾームである、そして非有機性のほうへ 宇野邦一著. 木材を知り、見分け、名付ける ポール・コルビノー著 ニコラ・マッキオーニ著. 日本人にとっての木 有岡利幸著. 中世における木ひとつの文化史 ミシェル・パストゥロー著. ひと 内藤礼著. 日本の木造建築の歴史と特質 藤森照信著. デザイン、工芸、そして工業における素材の技術的発展 レイモン・ギドー著. 木工家具とDIYスキルの可能性 石巻工房述. パリ工芸博物館所蔵の道具についての考察 エリック・デュボワ著. 木と仏像 籔内佐斗司著. 森は目である。その目には視線が刻まれている。 ジュゼッペ・ペノーネ述. 「木」と食の道具 小泉武夫著. 日常の木の器 仁城義勝述 仁城逸景述. わずかな素材できわめて優美な物を作るという、いともシンプルな発想 エルワン・ブルレック述. 香る木 ジャン=クロード・エレナ述. 木と熙 山本昌男著
一般件名
木材
ISBN
4-06-523705-X
ISBN13桁
978-4-06-523705-2
定価
2500円
問合わせ番号(書誌番号)
1120421555
NDC8版
657
NDC9版
657
NDC10版
657
内容紹介
エルメス財団「スキル・アカデミー」の一環として企画された書籍シリーズ「Savoir & Faire」をベースに、日本語版オリジナルのコンテンツを加えた1冊。私たちの身近にある素材から「木」を選び、「木とは何か」を多角的に捉える。
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
ものづくりの知恵とわざ
ユーグ・ジャケ/著
木はリゾームである、そして非有機性のほうへ
宇野 邦一/著
木材を知り、見分け、名付ける
ポール・コルビノー/著
日本人にとっての木
有岡 利幸/著
中世における木ひとつの文化史
ミシェル・パストゥロー/著
ひと
内藤 礼/著
日本の木造建築の歴史と特質
藤森 照信/著
デザイン、工芸、そして工業における素材の技術的発展
レイモン・ギドー/著
木工家具とDIYスキルの可能性
石巻工房/述
パリ工芸博物館所蔵の道具についての考察
エリック・デュボワ/著
木と仏像
籔内 佐斗司/著
森は目である。その目には視線が刻まれている。
ジュゼッペ・ペノーネ/述
「木」と食の道具
小泉 武夫/著
日常の木の器
仁城 義勝/述
わずかな素材できわめて優美な物を作るという、いともシンプルな発想
エルワン・ブルレック/述
香る木
ジャン=クロード・エレナ/述
木と熙
山本 昌男/著
ページの先頭へ