田中 智之/著 -- 学芸出版社 -- 2021.8 -- 525.1

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 525.1/タナカ/一般 121520094 一般 利用可

資料詳細

タイトル 超建築パース
書名ヨミ チョウケンチク パース
副書名 遠近法を自在に操る26の手描き術
著者名 田中 智之 /著  
著者ヨミ タナカ,トモユキ  
出版者 学芸出版社  
出版年 2021.8
ページ数等 125p
大きさ 26cm
一般注記 欧文タイトル:HYPER-ARCHITECTURAL PERSPECTIVE DRAWING
一般件名 建築製図 , 透視図  
ISBN 4-7615-2780-3
ISBN13桁 978-4-7615-2780-8
定価 3000円
問合わせ番号(書誌番号) 1120421350
NDC8版 525.1
NDC9版 525.18
NDC10版 525.18
著者紹介 熊本大学大学院教授、TASS建築研究所共同代表。博士(建築学)。1971年埼玉県生まれ。1994年早稲田大学理工学部建築学科卒業、1996年同大学大学院修了後、同大学専任助手、同大学客員講師等を経て現職。主な作品に「早稲田大学會津八一記念博物館」(1998)など。主な著書に『建築の森・熊本を歩く』(彰国社、2018)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1章 図の基本(ねらう―目的/何を伝える図かを考える;しる―種類/どんな表現や図法があるかを知る ほか)
第2章 図を描く(みおろす―外観/俯瞰で見せる構図・描画・仕上の基本;のぞく―内観/目線からの構図・描画・仕上の基本)
第3章 図の極意(かまえる―構図/見せ場が最もよく伝わるアングル探し;むくらせる―構図/「ここに居る」と感じさせる伸びやかな湾曲 ほか)
第4章 図の展開(のぞむ―臨場感/画面より「手前」を描いてつくる没入感;つつむ―臨場感/身の回りを包む環境の可視化 ほか)