大内 田鶴子/編著 -- 学芸出版社 -- 2021.8 -- 318.04

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 318/オオウ/一般 121518529 一般 利用可

資料詳細

タイトル 世界に学ぶ地域自治
書名ヨミ セカイ ニ マナブ チイキ ジチ
副書名 コミュニティ再生のしくみと実践
著者名 大内 田鶴子 /編著, 鯵坂 学 /編著, 玉野 和志 /編著, 廣田 有里 /著, 齊藤 麻人 /著, 小内 純子 /著, 太田 尚孝 /著, 中田 晋自 /著, 荒木 千晴 /著, 細淵 倫子 /著, 陸 麗君 /著, 内田 和浩 /著  
著者ヨミ オオウチ,タズコ , アジサカ,マナブ , タマノ,カズシ , ヒロタ,ユリ , サイトウ,アサト , オナイ,ジュンコ , オオタ,ナオタカ , ナカタ,シンジ , アラキ,チハル , ホソブチ,ミチコ , リク,レイクン , ウチダ,カズヒロ  
出版者 学芸出版社  
出版年 2021.8
ページ数等 254p
大きさ 21cm
内容細目 内容:世界の地域自治から何を学ぶか 玉野和志著. 近隣組織の興隆と変容 大内田鶴子著. 多様化する地域をいかにして新しく組織するか 廣田有里著 大内田鶴子著. イングランドにおける近隣自治体 鯵坂学著 齊藤麻人著. 近隣自治体の新設による地域コミュニティの再生 齊藤麻人著. “個”を基礎とするコミュニティ活動 小内純子著. 地域によって多様なコミュニティの制度化 太田尚孝著. 「近隣民主主義」の理念と住区評議会制 中田晋自著. 防犯を起点とした地域住民組織と住民参加 鯵坂学著. 自治体の予算編成への住民参加の試み 玉野和志著. 地域を知り、地域を計画するための学習活動 玉野和志著. 地域課題に協働で取り組むバランガイ 荒木千晴著. 当事者の活動を評価し政府が支えるしくみづくり 細淵倫子著. 管理か自治か 陸麗君著. 行政と住民の協働によるマウル共同体づくり 内田和浩著
一般件名 地方自治 , 地域社会  
ISBN 4-7615-2784-6
ISBN13桁 978-4-7615-2784-6
定価 2500円
問合わせ番号(書誌番号) 1120420712
NDC8版 318.04
NDC9版 318.04
NDC10版 318.04
内容紹介 地域課題に対応する主体として期待される地域自治組織。家族・社会・経済状況の変化や移民の流入になどによって多様化する地域をどう再編し、安定的・開放的な近隣自治組織をどうつくるか。日本における地域コミュニティづくりのヒントと可能性を伝える。
著者紹介 【大内田鶴子】江戸川大学名誉教授・博士(社会学)。2000年から2019年まで江戸川大学に勤務。総務省消防庁消防大学校消防研究センター研究評価委員、千代田区コミュニティ活性化検討委員会座長などを務める。著書に『コミュニティ・ガバナンス』(2006年、ぎょうせい)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 
著者紹介 【鰺坂学】同志社大学社会学部名誉教授。大阪市立大学大学院博士課程退学、博士(文学)。専門は都市社会学・地域社会学。著書に『都市移住者の社会学的研究』(2009年、法律文化社)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
世界の地域自治から何を学ぶか 玉野 和志/著
近隣組織の興隆と変容 大内 田鶴子/著
多様化する地域をいかにして新しく組織するか 廣田 有里/著
イングランドにおける近隣自治体 鯵坂 学/著
近隣自治体の新設による地域コミュニティの再生 齊藤 麻人/著
“個”を基礎とするコミュニティ活動 小内 純子/著
地域によって多様なコミュニティの制度化 太田 尚孝/著
「近隣民主主義」の理念と住区評議会制 中田 晋自/著
防犯を起点とした地域住民組織と住民参加 鯵坂 学/著
自治体の予算編成への住民参加の試み 玉野 和志/著
地域を知り、地域を計画するための学習活動 玉野 和志/著
地域課題に協働で取り組むバランガイ 荒木 千晴/著
当事者の活動を評価し政府が支えるしくみづくり 細淵 倫子/著
管理か自治か 陸 麗君/著
行政と住民の協働によるマウル共同体づくり 内田 和浩/著