鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
欧米圏デジタル・ヒューマニティーズの基礎知識
利用可
予約かごへ
人文情報学研究所/監修 -- 文学通信 -- 2021.7 -- 002.7
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
一般
002.7/オウヘ/一般
121463875
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
欧米圏デジタル・ヒューマニティーズの基礎知識
書名ヨミ
オウベイケン デジタル ヒューマニティーズ ノ キソ チシキ
著者名
人文情報学研究所
/監修,
小風 尚樹
/〔ほか〕編
著者ヨミ
ジンブン ジョウホウガク ケンキュウショ , コカゼ,ナオキ
出版者
文学通信
出版年
2021.7
ページ数等
495p
大きさ
21cm
一般注記
欧文タイトル:Topics in Western Digital Humanities
一般件名
人文科学-データ処理
ISBN
4-909658-58-0
ISBN13桁
978-4-909658-58-6
定価
2800円
問合わせ番号(書誌番号)
1120420501
NDC8版
002.7
NDC9版
002.7
NDC10版
002.7
内容紹介
デジタル技術と人文学の新たな関係が求められている今、押さえておきたい思想と技術が学べる。日本で西洋のデジタル・ヒューマニティーズの情報を入手する手だては乏しい。この問題意識のもと、メールマガジン「人文情報学月報」の記事を加筆・修正した1冊。
著者紹介
【小風尚樹】1989年生まれ。千葉大学助教。東京大学人文社会系研究科西洋史学専門分野博士課程在籍、キングス・カレッジ・ロンドンデジタル・ヒューマニティーズ修士課程首席修了。修士(東京大学・文学)、Master of Arts。国立歴史民俗博物館RA、東京大学史料編纂所特任研究員等を経て現職。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
第1部 テーマから知る(哲学 デジタル・ヒューマニティーズの哲学―デジタル人文学の将来;人文学の危機 人文学の危機に組織的に抵抗するDH―研究者による人文学アドヴォカシープロジェクト4Humanities;社会的責任 デジタル時代における人文学者の社会的責任 ほか)
第2部 時代から知る(英国の墓碑情報をどうマークアップするか イベントレポートDigital Classicists/ICS Work‐in‐progress seminar;人文情報学の先駆的電子図書館 Perseus Digital Library;西洋の古典文学叢書の電子版 The digital Loeb Classical Library ほか)
第3部 欧州・中東デジタル・ヒューマニティーズ動向(コプト語文献学・言語学のデジタル・ヒューマニティーズ;ドイツのデジタル・ヒューマニティーズにおける雇用事情;スウェーデンとアメリカで古代末期関連のDHプロジェクトの作業を行った ほか)
ページの先頭へ