鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
宮本武蔵『五輪書』
利用可
予約かごへ
魚住 孝至/著 -- NHK出版 -- 2021.7 -- 789.3
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
一般
789.3/ウオス/一般
121458610
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
宮本武蔵『五輪書』
書名ヨミ
ミヤモト ムサシ ゴリンノショ
副書名
わが道を生きる
シリーズ名
NHK「100分de名著」ブックス
著者名
魚住 孝至
/著
著者ヨミ
ウオズミ,タカシ
出版者
NHK出版
出版年
2021.7
ページ数等
165p
大きさ
19cm
一般注記
タイトルは奥付・背による.標題紙のタイトル:五輪書
一般件名
五輪書
個人件名
宮本 武蔵
ISBN
4-14-081861-1
ISBN13桁
978-4-14-081861-9
定価
1000円
問合わせ番号(書誌番号)
1120419835
NDC8版
789.3
NDC9版
789.3
NDC10版
789.3
内容紹介
日々鍛錬し、武士としての道を極めた宮本武蔵が剣術と人としての生き方を書き記した類稀なる書を宮本武蔵研究者が現代的視点から読み解いてゆく。2016年5月に放送された「NHK100分de名著」テキストに「書き下ろし特別章」を加えた1冊。
著者紹介
放送大学教授。1953年兵庫県生まれ。83年東京大学大学院博士課程単位取得満期退学。博士(文学)。専門は日本思想、実存思想、身体文化。国際武道大学教授を経て現職。著書に『宮本武蔵─日本人の道』(ぺりかん社)などがある。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
第1章 兵法の道はすべてに通じる(武士の生き方を後世に書き遺す;『五輪書』五巻の構成 ほか)
第2章 自己を磨く鍛練の道(「水の巻」の構成;自分で試し工夫する―実技書の読み方 ほか)
第3章 状況を見きわめ、活路を開く(「火の巻」の構成;場の勝ちを得る ほか)
第4章 己が道に徹して、自在に生きる(「風の巻」の構成;太刀の長さにこだわるな ほか)
ブックス特別章 わが道を生きる―宮本武蔵の生き方(「天下一」の自覚―二十歳代の『兵道鏡』の内容;「なおもふかき道理」の追求―壮年期、大名の「客分」として ほか)
ページの先頭へ