鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
「日韓」のモヤモヤと大学生のわたし
利用可
予約かごへ
加藤 圭木/監修 -- 大月書店 -- 2021.7 -- 319.1021
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
2階環日
319.1/ニツカ/環日
121537081
環日
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
「日韓」のモヤモヤと大学生のわたし
書名ヨミ
ニッカン ノ モヤモヤ ト ダイガクセイ ノ ワタシ
著者名
加藤 圭木
/監修,
一橋大学社会学部加藤圭木ゼミナール
/編
著者ヨミ
カトウ,ケイキ , ヒトツバシ ダイガク シャカイガクブ カトウ ケイキ ゼミナール
出版者
大月書店
出版年
2021.7
ページ数等
182p
大きさ
21cm
一般件名
日本-外国関係-大韓民国
ISBN
4-272-21125-0
ISBN13桁
978-4-272-21125-8
定価
1600円
問合わせ番号(書誌番号)
1120418529
NDC8版
319.1021
NDC9版
319.1021
NDC10版
319.1021
内容紹介
K-POPなどをきっかけに韓国に興味をもち日韓関係の歴史を学び始めた学生たち。しかし、ネットや家族・友人の言葉になんだかモヤモヤ。それはなぜか、自問し、語りあい、モヤモヤの根源を探りつつまとめた日韓関係「超」入門書。
著者紹介
【加藤圭木】1983年生まれ。一橋大学大学院社会学研究科准教授(朝鮮近現代史・日朝関係史)。主な著作に『植民地期朝鮮の地域変容―日本の大陸進出と咸鏡北道』(吉川弘文館、2017年)がある。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
第1章 わたしをとりまくモヤモヤ(日本って全然寛容で優しい親切な国じゃない?!;推しが「反日」かもしれない… ほか)
第2章 どうして日韓はもめているの?(韓国の芸能人はなんで「慰安婦」グッズをつけているの?;なんで韓国は「軍艦島」の世界遺産登録に反対したの? ほか)
第3章 日韓関係から問い直すわたしたちの社会(なぜ韓国人は「令和投稿」に反応するの?;韓国のアイドルはなぜ兵役に行かなければならないの? ほか)
第4章 「事実はわかったけれど…」、その先のモヤモヤ(K‐POP好きを批判されたけど、どう考えたらいいの?;ただのK‐POPファンが歴史を学びはじめたわけ ほか)
ページの先頭へ