-- 創元社 -- 2021.7 -- 450

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 450/ミヤサ-4/一般 121514247 一般 利用可

資料詳細

タイトル 宮沢賢治と学ぶ宇宙と地球の科学
書名ヨミ ミヤザワ ケンジ ト マナブ ウチュウ ト チキュウ ノ カガク
巻次
巻書名 地層と地史
巻書名 地層と地史
出版者 創元社  
出版年 2021.7
ページ数等 158p
大きさ 21cm
一般注記 欧文タイトル:Space and Earth Science with Kenji Miyazawa
一般件名 地球科学 , 宇宙科学 , 地層 , 地史学  
個人件名 宮沢 賢治  
ISBN 4-422-44029-2
ISBN13桁 978-4-422-44029-3
定価 2000円
問合わせ番号(書誌番号) 1120418428
NDC8版 450
NDC9版 450
NDC10版 450
内容紹介 地学教師でもあった宮沢賢治の作品やエピソードを手掛かりに地学の基礎を学べる新感覚の参考書シリーズ、テーマ別詳細版。第4巻では、地層のしくみや、地球と古生物の進化の歴史について「イギリス海岸」等を参照しつつ学ぶ。
著者紹介 【柴山元彦】自然環境研究オフィス代表、理学博士。NPO法人「地盤・地下水環境NET」理事。大阪市立大学、同志社大学非常勤講師。1945年大阪市生まれ。大阪市立大学大学院博士課程修了。38年間高校で地学を教え、大阪教育大学附属高等学校副校長も務める。定年後、地学の普及のため「自然環境研究オフィス(NPO)」を開設。著書に『ひとりで探せる川原や海辺のきれいな石の図鑑』(創元社)などがある。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 
著者紹介 【寺戸真】大阪府立高等学校教員、教育学修士。四天王寺大学、大阪観光大学非常勤講師。1956年徳島市生まれ。信州大学理学部地質学科卒業後、大阪府立岸和田高校で29年間教鞭を執りながら大阪教育大学大学院修士課程修了。現在は大阪府立市岡高等学校で地学を教える傍ら、大学で理科教育法、地球の歴史等を担当している。2009年より8年間大阪府立学校指導教諭(理科・地学)を務めた。共著に『関西自然史ハイキング』(創元社)などがある。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1章 地層と地質構造
第2章 化石と地質時代
第3章 地球史1 先カンブリア時代
第4章 地球史2 古生代
第5章 地球史3 中生代
第6章 地球史4 新生代
第7章 環境激変と大量絶滅