西山 雅子/編 -- 河出書房新社 -- 2021.7 -- 023.1

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 023.1/ヒトリ/一般 121520185 一般 利用可

資料詳細

タイトル “ひとり出版社”という働きかた
書名ヨミ ヒトリ シュッパンシャ ト イウ ハタラキカタ
著者名 西山 雅子 /編  
著者ヨミ ニシヤマ,マサコ  
出版者 河出書房新社  
出版年 2021.7
ページ数等 269p
大きさ 19cm
版表示 増補改訂版
内容細目 内容:仕事も育児も小さい身の丈でのびやかに 安永則子述. ひとり出版社は愉快に生き延びる手段なるか? 豊田剛述. 魂の声をかたちにする光射す書物をめざして 上野勇治述. 詩も出版も、時代とのせめぎあいが新しいかたちを生む 谷川俊太郎述. “出版”と“継続”は同義語次世代に向け、今なにができるか 三島邦弘述. 生を揺るがす写真家たちとの出会い衝動の連続で歩んだ道 姫野希美述. 「本のある世界」と「本のない世界」の狭間を旅する 淺野卓夫述. 家族を支えたあれもこれもが今につながる 谷川恵述. 好きな仲間たちと好きなものの本質を伝えたい 藤原康二述. やってみたらひとりでできたそこから世界が広がった 宮川真紀述. 安普請でかっこいい本をつくりたい 土井章史述. 町の本屋とひとり出版社 島田潤一郎著. あなたはたったひとりで、その本を誰に届けるつもりなのか? 石橋毅史著. 「小さな本屋」の話 内沼晋太郎著
一般件名 出版-日本  
ISBN 4-309-30010-3
ISBN13桁 978-4-309-30010-8
定価 1820円
問合わせ番号(書誌番号) 1120418147
NDC8版 023.1
NDC9版 023.1
NDC10版 023.1
内容紹介 今日も人に会い、本を作る。明日もきっと、どうにかなる。港の人、赤々舎、ミシマ社、土曜社、タバブックス…。小出版社を立ち上げた彼らの個性豊かな発想とその道のり、奮闘をリアルに綴る。新たにコロナ後の働きかた、出版記を増補。
著者紹介 1970年生まれ。美術雑誌、児童書出版社の編集職を経てフリーランスに。おもに絵本の出版企画・編集・執筆等の活動をしている。絵本と芸術書のひとり出版社「月とコンパス」代表。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
仕事も育児も小さい身の丈でのびやかに 安永 則子/述
ひとり出版社は愉快に生き延びる手段なるか? 豊田 剛/述
魂の声をかたちにする光射す書物をめざして 上野 勇治/述
詩も出版も、時代とのせめぎあいが新しいかたちを生む 谷川 俊太郎/述
“出版”と“継続”は同義語次世代に向け、今なにができるか 三島 邦弘/述
生を揺るがす写真家たちとの出会い衝動の連続で歩んだ道 姫野 希美/述
「本のある世界」と「本のない世界」の狭間を旅する 淺野 卓夫/述
家族を支えたあれもこれもが今につながる 谷川 恵/述
好きな仲間たちと好きなものの本質を伝えたい 藤原 康二/述
やってみたらひとりでできたそこから世界が広がった 宮川 真紀/述
安普請でかっこいい本をつくりたい 土井 章史/述
町の本屋とひとり出版社 島田 潤一郎/著
あなたはたったひとりで、その本を誰に届けるつもりなのか? 石橋 毅史/著
「小さな本屋」の話 内沼 晋太郎/著