針生 悦子/著 -- 新曜社 -- 2021.7 -- 141.33

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 141.3/ハリユ/一般 121366416 一般 利用可

資料詳細

タイトル ことばの育ちの認知科学
書名ヨミ コトバ ノ ソダチ ノ ニンチ カガク
シリーズ名 「認知科学のススメ」シリーズ
副叢書名
著者名 針生 悦子 /著, 内村 直之 /ファシリテータ  
著者ヨミ ハリュウ,エツコ , ウチムラ,ナオユキ  
出版者 新曜社  
出版年 2021.7
ページ数等 99p
大きさ 19cm
一般件名 言語学習(心理学) , 認知言語学  
ISBN 4-7885-1720-5
ISBN13桁 978-4-7885-1720-2
定価 1600円
問合わせ番号(書誌番号) 1120417978
NDC8版 141.33
NDC9版 141.33
NDC10版 141.33
著者紹介 【針生悦子】東京大学大学院教育学研究科教授。1988年お茶の水女子大学文教育学部卒、1995年東京大学大学院教育学研究科博士課程修了、博士(教育学)。青山学院大学文学部専任講師などを経て2015年より現職。専門は、発達心理学、認知科学。日本教育心理学会城戸奨励賞(1992年)など受賞。著書に『言語心理学』(2006年、朝倉書店、単編著)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 
著者紹介 【内村直之】科学ジャーナリスト。1952年東京都生まれ。81年東京大学大学院理学系研究科物理学専攻博士課程満期退学。物性理論専攻。同年、朝日新聞入社。2012年4月からフリーランスの科学ジャーナリスト。著書に『われら以外の人類』(朝日選書、2005年)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
1章 乳児向け発話の効用(小さな子どもに対する特徴的な話し方;子どもも好きな乳児向け発話(IDS) ほか)
2章 ピッチの上げ下げ―言語なのか、言語でないのか(言語による違い;中国語環境で育つ子どもの場合 ほか)
3章 “言語の音”のイメージ(もともとそういう“音”なのか、経験から作られるのか;誰もが同じ“音”から思い浮かべる共通のイメージ? ほか)
4章 話し手の気持ちを読み取る(言葉と話し方と気持ち;「口調か言語内容か」を調べる ほか)