藤井 瑞希/著 -- 光文社 -- 2021.7 -- 783.59

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 新書文庫 783.5/フシイ/一般S 121296126 一般 利用可

資料詳細

タイトル 日本のバドミントンはなぜ強くなったのか?
書名ヨミ ニッポン ノ バドミントン ワ ナゼ ツヨク ナッタ ノカ
シリーズ名 光文社新書
副叢書名 1147
著者名 藤井 瑞希 /著  
著者ヨミ フジイ,ミズキ  
出版者 光文社  
出版年 2021.7
ページ数等 209p
大きさ 18cm
一般件名 バドミントン  
ISBN 4-334-04555-3
ISBN13桁 978-4-334-04555-5
定価 880円
問合わせ番号(書誌番号) 1120417901
NDC8版 783.59
NDC9版 783.59
NDC10版 783.59
内容紹介 バドミントン大国といえば、最初に思い浮かぶのは中国。続いてフィジカルを武器とする韓国。そして次に並ぶのが日本。過去のオリンピックをはじめとする国内外の大会の結果などにも触れ、日本のバドミントン界がどのように成長してきたのかを伝える1冊。
著者紹介 1988年熊本県生まれ。ロンドン五輪バドミントン女子ダブルス銀メダリスト。垣岩令佳との「フジカキペア」として親しまれる。中学2年生のときに全国中学校バドミントン大会でシングルス優勝。青森山田高校3年時には当時25年ぶりとなるインターハイ3冠を達成。2012年のロンドン五輪はバドミントンにおける日本人として初の決勝進出。2019年の引退後には各地でバドミントン普及活動を行ない、テレビ解説者としても活躍中。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1章 なぜ東京五輪ではメダル量産が期待できるのか?(世界のバドミントン大国と言えば…;フィジカルもメンタルも強い韓国 ほか)
第2章 なぜ過去の日本バドミントンは世界で勝てなかったのか?(日本バドミントンの20世紀;4歳でバドミントンに出会う ほか)
第3章 なぜ日本の五輪代表選考レースは過酷なのか?(社会人になっていきなり陥ったスランプ;ダブルスの魅力に目覚める ほか)
第4章 なぜ右肩上がりに世界で結果を残しているのか?(代表決定後に訪れた危機;朴さんの言葉に救われた ほか)
第5章 なぜバドミントンは「メンタルのスポーツ」なのか?(相手の心理を読む;いかにして相手に「迷い」を与えられるか ほか)