鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
1920年代の東京
利用可
予約かごへ
岡本 勝人/著 -- 左右社 -- 2021.6 -- 910.26
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
一般
910.2/オカモ/一般
121365608
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
1920年代の東京
書名ヨミ
センキュウヒャクニジュウネンダイ ノ トウキョウ
副書名
高村光太郎、横光利一、堀辰雄
著者名
岡本 勝人
/著
著者ヨミ
オカモト,カツヒト
出版者
左右社
出版年
2021.6
ページ数等
293p
大きさ
20cm
一般件名
日本文学-歴史-大正時代
,
日本文学-歴史-昭和前期
ISBN
4-86528-035-9
ISBN13桁
978-4-86528-035-7
定価
2400円
問合わせ番号(書誌番号)
1120417858
NDC8版
910.26
NDC9版
910.262
NDC10版
910.262
内容紹介
関東大震災に揺られる日本の「世紀末」を、文学者たちはどう生きたのか?やがて来る時局に絡められつつある高村光太郎、モダニズムの隘路に囚われゆく横光利一、原日本を求め危うい道を行く堀辰雄…。転換する時代と文学者の運命を描く1冊。
著者紹介
1954年生まれ。詩人、文芸評論家。評論集に『ノスタルジック・ポエジー 戦後の詩人たち』(2000年、小沢書店)など、詩集『シャーロック・ホームズという名のお店』(1990年、思潮社)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
1 一九二〇年代とはいかなる時代か
2 大震災と改元
3 芥川龍之介と谷崎潤一郎の震災余燼
4 高村光太郎の造形芸術
5 横光利一のモダニズム
6 堀辰雄の文学空間
7 萩原朔太郎と宮沢賢治の東京志向
8 一九二〇年代という世紀末
ページの先頭へ