長谷川 公一/著 -- 筑摩書房 -- 2021.7 -- 361.7

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 新書文庫 361.7/ハセカ/一般S 121512414 一般 利用可 個人貸出

資料詳細

タイトル 環境社会学入門
書名ヨミ カンキョウ シャカイガク ニュウモン
副書名 持続可能な未来をつくる
シリーズ名 ちくま新書
副叢書名 1588
著者名 長谷川 公一 /著  
著者ヨミ ハセガワ,コウイチ  
出版者 筑摩書房  
出版年 2021.7
ページ数等 282p
大きさ 18cm
一般件名 環境社会学  
ISBN 4-480-07411-2
ISBN13桁 978-4-480-07411-9
定価 880円
問合わせ番号(書誌番号) 1120417188
NDC8版 361.7
NDC9版 361.7
NDC10版 361.7
内容紹介 環境社会学とはどのような学問なのか。日本における環境社会学の立ち上げに大きく寄与し、その研究を長年牽引してきた第一人者が、みずからの研究史を振り返りつつ、この学問がもつ魅力とその可能性を浮き彫りにしていく。
著者紹介 1954年、山形県生まれ。東京大学大学院社会学研究科博士課程単位取得退学。社会学博士。東北大学大学院文学研究科教授などを経て、現在は尚絅学院大学大学院特任教授、東北大学名誉教授。専門は環境社会学、社会運動論、社会変動論。おもな著書に、『脱原子力社会の選択』(新曜社、1996年、増補版2011年)、『脱原子力社会へ』(岩波新書、2011年)、『新版 社会学』(共著、有斐閣、2019年)『社会運動の現在』(編著、有斐閣、2020年)などがある。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1章 社会学との出会い
第2章 新幹線公害問題の衝撃
第3章 社会運動をどう説明するのか
第4章 原発閉鎖とアメリカ市民社会
第5章 コンセントの向こう側―青森県六ヶ所村
第6章 環境社会学者の自覚
第7章 持続可能な未来をつくる