清水 将一/著 -- 風詠社 -- 2021.6 -- 369

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 369/シミス/一般 121547536 一般 利用可

資料詳細

タイトル ボランティアと福祉教育研究
書名ヨミ ボランティア ト フクシ キョウイク ケンキュウ
著者名 清水 将一 /著  
著者ヨミ シミズ,マサカズ  
出版者 風詠社  
出版年 2021.6
ページ数等 223p
大きさ 21cm
一般件名 ボランティア活動 , 社会福祉教育  
ISBN 4-434-28838-5
ISBN13桁 978-4-434-28838-8
定価 1600円
問合わせ番号(書誌番号) 1120417158
NDC8版 369
NDC9版 369.7
NDC10版 369.7
内容紹介 ボランティアは「安上がりな労働力」ではない。社会福祉協議会の職員を経て、静岡福祉大学前教授として、長く福祉教育とボランティアに携わってきた著者が考察するボランティア・福祉教育・社会福祉協議会の在り方とは。学術的エッセイ。
著者紹介 1955年神戸市生まれ/名城大学法学部卒業、日本福祉大学大学院修了/元江南市社会福祉協議会業務係長/前静岡福祉大学福祉心理学科教授・学科長/現在は、江南市社会福祉協議会理事/同市ボランティアセンター運営委員長/愛知県社会福祉協議会福祉教育部会員/同県ボランティア・市民活動推進部会員/1種1級の身体障害者/著書:詩歌集「夏の朝」(ブイツーソリューション)。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1章 ボランティアルームの窓
第2章 のび太とドラえもんの福祉教育入門講座―のび太をみれば福祉が分かる
第3章 ボランティア活動の三層構造と統合化について―社会福祉協議会を中心に
第4章 社会福祉協議会基盤強化にむけた理事会の再考―費用をかけずに理事会を活性化させる方法
第5章 社会福祉協議会における福祉文化(的)活動に関する調査報告
第6章 ボランティア・コーディネーターの役割と課題
補章 私の自己形成に影響を及ぼした人物と出来事について