板橋 勇仁/著 -- 現代書館 -- 2021.7 -- 121.6

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 121.6/イタハ/一般 121534294 一般 利用可 個人貸出

資料詳細

タイトル こわばる身体がほどけるとき
書名ヨミ コワバル シンタイ ガ ホドケル トキ
副書名 西田幾多郎『善の研究』を読み直す
シリーズ名 いま読む!名著
著者名 板橋 勇仁 /著  
著者ヨミ イタバシ,ユウジン  
出版者 現代書館  
出版年 2021.7
ページ数等 210p
大きさ 20cm
一般件名 善の研究  
個人件名 西田 幾多郎  
ISBN 4-7684-1021-9
ISBN13桁 978-4-7684-1021-9
定価 2200円
問合わせ番号(書誌番号) 1120416822
NDC8版 121.6
NDC9版 121.63
NDC10版 121.63
内容紹介 西田幾多郎『善の研究』は、世界的に影響力を及ぼした。感染症の流行により、身体の管理・統御・監視が関心事になった時勢、身体をどのように「ほどいて」緩めていくか。西田哲学をベースに、自己と他者、社会との関係、身体の在り方などを徹底的に考察する。
著者紹介 立正大学文学部(哲学科)教授。専門は近現代日本思想、近代ドイツ哲学。著書に『西田哲学の論理と方法─徹底的批評主義とは何か』、『歴史的現実と西田哲学─絶対的論理主義とは何か』、『底無き意志の系譜─ショーペンハウアーと意志の否定の思想』(以上、法政大学出版局)。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
序章 西田哲学と身体
第1章 現代の身体
第2章 『善の研究』の「経験」と身体
第3章 後期西田哲学の「制作」と身体
第4章 苦しみを苦しむことまでを楽しんで息する身体―こわばる身体がほどけるとき
終章 身体の生きづらさをほどいて生きる