劉 文兵/著 -- 弦書房 -- 2021.6 -- 778.21

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 2階環日 778.2/リユウ/環日 121543246 環日 利用可

資料詳細

タイトル 日本の映画作家と中国
書名ヨミ ニホン ノ エイガ サッカ ト チュウゴク
副書名 小津・溝口・黒澤から宮崎駿・北野武・岩井俊二・是枝裕和まで
シリーズ名 FUKUOKA U ブックレット
副叢書名 21
著者名 劉 文兵 /著  
著者ヨミ リュウ,ブンペイ  
出版者 弦書房  
出版年 2021.6
ページ数等 91p
大きさ 21cm
一般件名 映画監督-日本-歴史 , 中国-外国関係-日本-歴史  
ISBN 4-86329-220-1
ISBN13桁 978-4-86329-220-8
定価 900円
問合わせ番号(書誌番号) 1120416694
NDC8版 778.21
NDC9版 778.21
NDC10版 778.21
内容紹介 日中両国の映画と各世代の監督たちに詳しい著書(中国山東省生まれ)による労作。戦前、戦中、戦後の各時代の日中の文化交流が映画作品を通じてより深まっていることがわかる。映画を通じた今後の文化交流の可能性を探るための書ともいえる。
著者紹介 1967年中国山東省生まれ。大阪大学言語文化研究科専任教員。東京大学大学院総合研究科超域文化科学専攻表象文化論コース博士課程修了。博士(学術)。日本映画ペンクラブ賞奨励賞受賞(2015)。著書に『映画がつなぐ中国と日本』(東方書店)他(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
1 日本映画の巨匠たちの「不在」―戦前、戦中、そして冷戦時代(戦前の黎明期;戦中の日本映画との不幸な出会い;冷戦時代と日本独立プロ作品の対中輸出)
2 中国の改革開放政策と日本映画の絶大な影響(第四世代監督と日本映画の出会い;第五世代監督にとっての日本映画;第六世代監督と日本映画との多様な関係性)
3 今、日中映画の最前線(北野武の「暴力美学」と「冷面喜劇」;岩井俊二監督と中国の青春映画;「是枝裕和的」なものとは何か;宮崎駿から新海誠へ)
附録 中国における日本映画の上映事情