近藤 存志/著 -- 教文館 -- 2021.6 -- 523.045

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 523/コント/一般 121544301 一般 利用可

資料詳細

タイトル ゴシック芸術に学ぶ現代の生きかた
書名ヨミ ゴシック ゲイジュツ ニ マナブ ゲンダイ ノ イキカタ
副書名 N.ペヴスナーとA.W.N.ピュージンの共通視点に立って
著者名 近藤 存志 /著  
著者ヨミ コンドウ,アリユキ  
出版者 教文館  
出版年 2021.6
ページ数等 147p
大きさ 21cm
内容細目 内容:ゴシックからゴシック・リヴァイヴァルへ. ニコラウス・ペヴスナーと表現主義絵画における中世主義の精神. 利潤・営利の追求と芸術の堕落. ニコラウス・ペヴスナーが見た中世ゴシック芸術の真髄. 19世紀イギリスにおけるゴシックの意味. 「正しいキリスト者の生きかた」の表象としてのゴシック. ゴシック芸術に学ぶ現代的意義
一般注記 欧文タイトル:Learning How to Live through Gothic Art
一般件名 ゴシック建築  
ISBN 4-7642-7449-3
ISBN13桁 978-4-7642-7449-5
定価 1200円
問合わせ番号(書誌番号) 1120029448
NDC8版 523.045
NDC9版 523.045
NDC10版 523.045
内容紹介 20世紀を代表する美術史家ニコラウス・ペヴスナーと、ゴシック・リヴァイヴァルを主導した19世紀の建築家A.W.N.ピュージン。中世ゴシック芸術の名もなき職人たちの謙遜を称揚する2人の言葉から、現代における生のあるべき姿を考える。
著者紹介 1971年東京生まれ。筑波大学芸術専門学群卒、英国エディンバラ大学大学院博士課程修了。PhD(エディンバラ大学)。筑波大学芸術学系助手等を経て、現在、フェリス女学院大学文学部教授。専門はイギリス芸術文化史、建築史、デザイン史。著書に『時代精神と建築―近・現代イギリスにおける様式思想の展開』(知泉書館、2007年)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
ゴシックからゴシック・リヴァイヴァルへ
ニコラウス・ペヴスナーと表現主義絵画における中世主義の精神
利潤・営利の追求と芸術の堕落
ニコラウス・ペヴスナーが見た中世ゴシック芸術の真髄
19世紀イギリスにおけるゴシックの意味
「正しいキリスト者の生きかた」の表象としてのゴシック
ゴシック芸術に学ぶ現代的意義