渡辺 浩/著 -- 東京大学出版会 -- 2021.6 -- 311.21

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 311.2/ワタナ/一般 121510871 一般 利用可

資料詳細

タイトル 明治革命・性・文明
書名ヨミ メイジ カクメイ セイ ブンメイ
副書名 政治思想史の冒険
著者名 渡辺 浩 /著  
著者ヨミ ワタナベ,ヒロシ  
出版者 東京大学出版会  
出版年 2021.6
ページ数等 601,16p
大きさ 20cm
内容細目 内容:「明治維新」論と福沢諭吉. アレクシ・ド・トクヴィルと三つの革命. 思想問題としての「開国」. 「華夷」と「武威」. 「夫婦有別」と「夫婦相和シ」. どんな「男」になるべきか. どんな「女」になれっていうの. 「教」と陰謀. 競争と「文明」. 儒教と福沢諭吉. 「聖人」は幸福か. 対話 徂徠とルソー
一般件名 政治思想-日本-歴史-江戸末期 , 明治維新 ,  
ISBN 4-13-030178-0
ISBN13桁 978-4-13-030178-7
定価 4500円
問合わせ番号(書誌番号) 1120415790
NDC8版 311.21
NDC9版 311.21
NDC10版 311.21
内容紹介 奇跡のように安定していた徳川体制。なぜ僅か4隻の米国船渡来をきっかけに、それが崩壊し、政治・社会・文化の大激動が起こったのか。当時を生きた人々の政治や人生にかかわる考えや思い、さらにジェンダーとセクシュアリティの変動を探る。
著者紹介 1946年 横浜市生れ。1969年 東京大学法学部卒業。同助手、同助教授を経て、1983年 東京大学法学部教授(~2010年)。2010年 法政大学法学部教授(~2017年)。現在東京大学名誉教授、法政大学名誉教授、日本学士院会員。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
「明治維新」論と福沢諭吉
アレクシ・ド・トクヴィルと三つの革命
思想問題としての「開国」
「華夷」と「武威」
「夫婦有別」と「夫婦相和シ」
どんな「男」になるべきか
どんな「女」になれっていうの
「教」と陰謀
競争と「文明」
儒教と福沢諭吉
「聖人」は幸福か
対話 徂徠とルソー