鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
中国禅思想史
利用可
予約かごへ
伊吹 敦/著 -- 禅文化研究所 -- 2021.6 -- 188.82
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
一般
188.8/イフキ/一般
121463701
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
中国禅思想史
書名ヨミ
チュウゴク ゼン シソウシ
著者名
伊吹 敦
/著
著者ヨミ
イブキ,アツシ
出版者
禅文化研究所
出版年
2021.6
ページ数等
856,51p
大きさ
22cm
一般件名
禅宗-中国-歴史
ISBN
4-88182-326-4
ISBN13桁
978-4-88182-326-2
定価
10000円
問合わせ番号(書誌番号)
1120415767
NDC8版
188.82
NDC9版
188.82
NDC10版
188.82
内容紹介
禅宗は、精神の自由を求めた「アウトロー」たちから始まった。中国禅思想の歴史を著者独自の斬新な視点から詳細に叙述。禅宗研究の分野で多くの成果を挙げてきた著者が、「社会における禅宗の位置」という新たな視点に立って叙述した中国禅思想の通史。
著者紹介
1959年、愛知県に生まれる。1983年、早稲田大学第一文学部卒業。1992年、早稲田大学大学院文学研究科博士課程満期退学。現在、東洋大学文学部教授。著書『禅の歴史』(法藏館、2001年)、「日本天台における「四宗相承」の成立」(『印度学仏教学研究』66-1、2017年)、「胡適の禅研究の史的意義とその限界」(『駒澤大学仏教学部論集』49、2018年)など多数。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
禅宗の源像を求めて
達摩から東山法門へ
東山法門の中原への進出と「北宗」の誕生
荷沢神会の活動と影響
馬祖・石頭の登場と正統性の確立
語録の世界
唐から宋へ
叢林生活の安定
禅僧と士大夫
看話禅の成立と影響
叢林の変容
国家主義と世俗化の進展
中国社会への埋没
禅の衰亡
近代の衝撃
試練の中での再出発
ページの先頭へ